「有声そり舌破裂音」の版間の差分
提供: Yourpedia
Robby wells (トーク | 投稿記録) (新規) |
(相違点なし)
|
2013年11月10日 (日) 15:17時点における最新版
| ɖ | |
|---|---|
| 子音名 | 有声そり舌破裂音 |
| 英語表記 | Voiced retroflex stop |
| IPA number | 106 |
| IPA表記 | [ɖ] |
| X-SAMPA | d` |
| キルシェンバウム | d. |
| 文字参照 | 598 |
| Unicode | U+0256 |
| JIS X 0213 | 1-10-78 |
有声そり舌破裂音(ゆうせい・そりじた・はれつおん)は子音の種類の一つ。歯茎後部に舌をそらせて閉鎖を作って開放することによって起こる破裂の音。国際音声記号では、[ɖ]と記述される(アフリカのDの小文字、または、テール付きDと呼ばれる)。表記は/dr/で代用されることが多い。語尾には登場しない。
特徴[編集]
言語例[編集]
この子音を用いる言語は比較的多い。特に高齢者において、日本語の「ら行」の音に用いている日本語話者もいる。
主な言語は以下のとおりである。