「テンプレート:Documentation subpage」の版間の差分
提供: Yourpedia
(新しいページ: '<noinclude> {{ #ifeq: {{SUBPAGENAME}} | sandbox | {{Template sandbox notice}} | }} ---- </noinclude><includeonly>{{ #ifeq: {{lc:{{SUBPAGENAME}}}} | {{{override|doc}}} ...') |
細 |
||
| (5人の利用者による、間の10版が非表示) | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | <noinclude> | + | {{テンプレート文書直接表示}}<noinclude> |
| − | + | == 使い方 == | |
| − | + | このテンプレートは、(主にテンプレートの)[[Help:テンプレートの説明文|解説]][[Help:サブページ|サブページ]]であることを告知するために使います。 | |
| − | + | ||
| − | + | === 基本 === | |
| − | + | 次のコードをページの冒頭に張るだけです: | |
| − | </noinclude | + | <nowiki><noinclude>{{Documentation subpage}}</noinclude></nowiki> |
| − | + | ||
| − | + | === 解説の対象を指定する === | |
| − | < | + | 次のように解説の対象を指定することもできます: |
| − | + | <nowiki><noinclude>{{Documentation subpage|[[Template:X]]}}</noinclude></nowiki> | |
| − | + | ||
| − | + | === 種類を指定する === | |
| − | + | 次のように解説の対象の種類を指定することもできます: | |
| − | + | <nowiki><noinclude>{{Documentation subpage|種類=[[Help:テンプレート|テンプレート]]}}</noinclude></nowiki> | |
| − | }}</ | + | |
| − | + | == 引数 == | |
| − | + | {| class="wikitable" border="1" | |
| − | + | |+ 引数の一覧 | |
| − | + | ! 引数 !! 指定内容 !! 既定値 !! 説明 | |
| − | + | |- | |
| − | + | ! style="text-align:left;" | 1 | |
| − | + | | ページ名 || <nowiki>[[{{SUBJECTSPACE}}:{{BASEPAGENAME}}]]</nowiki> || 解説の対象を指定。 | |
| − | + | |- | |
| − | + | ! style="text-align:left;" | override | |
| + | | サブページ名 || doc || そのテンプレートは、この引数で指定されたサブページ名を持つページでだけ機能します。 | ||
| + | |- | ||
| + | ! style="text-align:left;" | doc-notice | ||
| + | | 任意の文字列 || show || 「show」以外を指定すると、このテンプレートは告知を出力しません。 | ||
| + | |- | ||
| + | ! style="text-align:left;" | 種類 | ||
| + | | 任意の文字列 || {{tl|SUBJECTSPACE ja}}ページ<small>(標準名前空間以外のとき)</small><br />記事<small>(標準名前空間のとき)</small>|| 解説の対象の種類を指定。 | ||
| + | |} | ||
| + | |||
| + | == カテゴリ == | ||
| + | このテンプレートは、貼り付けられたページに次のカテゴリを適用します: | ||
| + | {| class="wikitable" border="1" | ||
| + | |+ 適用するカテゴリの一覧 | ||
| + | ! カテゴリ !! ソートキー !! 解説 | ||
| + | |- | ||
| + | ! style="text-align:left;" | [[:Category:テンプレート文書]] | ||
| + | | <nowiki>{{PAGENAME}}</nowiki> | ||
| + | | {{ns:10}} 名前空間にあるページのみをカテゴライズします。 | ||
| + | |} | ||
| + | |||
| + | == 関連項目 == | ||
| + | * [[Help:テンプレートの説明文]] | ||
| + | * {{Tl|Documentation}} | ||
| + | </noinclude> | ||
| + | <includeonly> | ||
| + | [[Category:テンプレート文書|{{PAGENAME}}]]</includeonly><noinclude> | ||
| + | [[Category:テンプレート用テンプレート]] | ||
| + | [[Category:テンプレート文書|*]] | ||
</noinclude> | </noinclude> | ||
2019年6月11日 (火) 20:11時点における最新版
| このページは、テンプレートの解説ページです。このページを直接参照すると、リンク先のページ名やURLを変数で指定しているリンクが赤リンクになる場合がありますが、リンク先を指定し直さなくてよい場合もあります。リンクの設定の不具合に関する質問等は親ページの会話ページに投稿して下さい。 |
使い方[編集]
このテンプレートは、(主にテンプレートの)解説サブページであることを告知するために使います。
基本[編集]
次のコードをページの冒頭に張るだけです:
<noinclude>{{Documentation subpage}}</noinclude>
解説の対象を指定する[編集]
次のように解説の対象を指定することもできます:
<noinclude>{{Documentation subpage|[[Template:X]]}}</noinclude>
種類を指定する[編集]
次のように解説の対象の種類を指定することもできます:
<noinclude>{{Documentation subpage|種類=[[Help:テンプレート|テンプレート]]}}</noinclude>
引数[編集]
| 引数 | 指定内容 | 既定値 | 説明 |
|---|---|---|---|
| 1 | ページ名 | [[{{SUBJECTSPACE}}:{{BASEPAGENAME}}]] | 解説の対象を指定。 |
| override | サブページ名 | doc | そのテンプレートは、この引数で指定されたサブページ名を持つページでだけ機能します。 |
| doc-notice | 任意の文字列 | show | 「show」以外を指定すると、このテンプレートは告知を出力しません。 |
| 種類 | 任意の文字列 | {{SUBJECTSPACE ja}}ページ(標準名前空間以外のとき) 記事(標準名前空間のとき) |
解説の対象の種類を指定。 |
カテゴリ[編集]
このテンプレートは、貼り付けられたページに次のカテゴリを適用します:
| カテゴリ | ソートキー | 解説 |
|---|---|---|
| Category:テンプレート文書 | {{PAGENAME}} | テンプレート 名前空間にあるページのみをカテゴライズします。 |