|  |     | 
| 24行目: | 24行目: | 
|  | === 人口 === |  | === 人口 === | 
|  | * 市制施行後初めての[[1960年]][[10月1日]]の国勢調査では60,110人であったが、[[1970年]][[10月1日]]の国勢調査では6万人を割り込む58,467人となった。その後人口は回復、[[1980年]][[10月1日]]の国勢調査では編入前の最高値である61,253人を記録、市制施後初めての国勢調査を上回った。しかし、その後再び人口は減少に転じ、[[2005年]][[10月1日]]の国勢調査では54,925人と6万人を割り込んだ。[[2006年]][[3月20日]]に[[那賀郡]][[羽ノ浦町]]・[[那賀川町]]を編入合併すると人口は約7万8000人になり、それまで県内3位の人口であったが合併により[[鳴門市]]の人口を超えた。 |  | * 市制施行後初めての[[1960年]][[10月1日]]の国勢調査では60,110人であったが、[[1970年]][[10月1日]]の国勢調査では6万人を割り込む58,467人となった。その後人口は回復、[[1980年]][[10月1日]]の国勢調査では編入前の最高値である61,253人を記録、市制施後初めての国勢調査を上回った。しかし、その後再び人口は減少に転じ、[[2005年]][[10月1日]]の国勢調査では54,925人と6万人を割り込んだ。[[2006年]][[3月20日]]に[[那賀郡]][[羽ノ浦町]]・[[那賀川町]]を編入合併すると人口は約7万8000人になり、それまで県内3位の人口であったが合併により[[鳴門市]]の人口を超えた。 | 
| − | {{人口統計|code=36204|name=阿南市}}
 |  | 
|  |  |  |  | 
|  | === 面積 === |  | === 面積 === | 
		2022年10月4日 (火) 21:28時点における最新版
阿南市(あなんし)は、徳島県の南東部に位置する市。四国最東端の市町村である。東は紀伊水道と太平洋に面し室戸阿南海岸国定公園の北端である。県内一長い河川の那賀川河口があり、桑野川が市内を貫流する。
市の東側を紀伊水道・南側は太平洋・西側は太竜寺山などの四国山地に位置する。
広袤(こうぼう)[編集]
-  279.545km²
-  加茂谷地区が市内の地区で面積が一番広く、中野島地区が地区で面積は一番狭い。
 
| 地区名 | 富岡 | 見能林 | 長生 | 桑野 | 加茂谷 | 大野 | 中野島 | 宝田 | 橘 | 椿 | 伊島 | 福井 | 新野 | 那賀川 | 羽ノ浦 | 
| 面積(km²) | 12.750 | 13.899 | 17.246 | 23.177 | 49.256 | 12.080 | 5.885 | 4.396 | 7.344 | 32.548 | 1.580 | 33.898 | 38.316 | 18.650 | 8.520 | 
隣接自治体[編集]
阿南市制前[編集]
阿南市制度後[編集]
1950年代・1960年代[編集]
-  1958年(昭和33年)05月 - 那賀郡富岡町と橘町が合併、市制施行し阿南市が発足。
-  1958年(昭和33年)09月 - 阿南の「あ」と「南」を図案化した市章が制定される。
-  1959年(昭和34年)08月 - 神崎製紙(現:王子製紙)富岡工場が操業を開始。
-  1960年(昭和35年)05月 - チリ地震が発生、市内海岸線で津波被害。
-  1962年(昭和37年)04月 - 徳島県立阿南工業高等学校が開校。阿南市立阿南第一中学校が開校。
-  1963年(昭和38年)04月 - 国立阿南工業高等専門学校が開校。
-  1964年(昭和39年)01月 - 新産業都市徳島地区に指定される。
-  1964年(昭和39年)06月 - 市内の一部地域が室戸阿南海岸国定公園に指定される。
-  1964年(昭和39年)10月 - 阿南市外二町衛生組合設立。
-  1966年(昭和41年)04月 - 市役所庁舎(現庁舎)が完成。
-  1966年(昭和41年)11月 - 国鉄阿波富岡駅が阿南駅に駅名を改称。
-  1967年(昭和42年)03月 - 阿南市立富岡中学校、見能林中学校が閉校。
-  1967年(昭和42年)04月 - 阿南市立阿南中学校が開校。
-  1969年(昭和44年)01月 - 日本電工徳島工場が操業を開始。
-  1969年(昭和44年)06月25日 - 市民憲章を制定する。
1970年代[編集]
-  1974年(昭和49年)10月 - 市民会館が完成。
-  1975年(昭和50年)04月 - 阿南消防組合設立。
-  1978年(昭和53年)03月 - 阿南市立桑野中学校、橘中学校が閉校。
-  1978年(昭和53年)04月 - 阿南市立阿南第二中学校が開校。
-  1979年(昭和54年)05月 - 阿南市民体育館が完成。
1980年代[編集]
-  1985年(昭和60年)03月 - 阿南市立見能林小学校津乃峰分校が閉校。
-  1985年(昭和60年)04月 - 阿南市立津乃峰小学校が開校。
-  1987年(昭和62年)10月 - 国道55号阿南道路着工。
-  1988年(昭和63年)06月 - 市の木を「梅」に制定。
-  1988年(昭和63年)06月27日 - 市旗を制定する。
1990年代[編集]
-  1991年(平成03年)12月 - 市の花を「ひまわり」に制定。
-  1991年(平成3年)12月25日 - 阿南市民長寿社会憲章を制定する。
-  1992年(平成04年)03月 - 徳島県立新野高等学校野球部が第64回選抜高等学校野球大会に初出場。
-  1993年(平成05年)08月 - 国道55号阿南道路の小松島市大林町 - 阿南市西路見町間が開通。
-  1993年(平成05年)10月 - 東四国国体が開催され、ホッケー・銃剣道・馬術・自転車ロードレースの会場に。
-  1994年(平成06年)06月 - キョーエイアピカ店が開店。
-  1995年(平成07年)01月 - 阿南ひまわり会館が完成。
-  1995年(平成07年)07月 - 福井ダム公園「メリー・ストリーム」が完成。
-  1996年(平成08年)04月 - 徳島県立阿南養護学校が開校。
-  1996年(平成08年)07月 - 北の脇海岸が「日本の渚百選」に選定される。
-  1996年(平成08年)08月 - 徳島県立新野高等学校野球部が第78回全国高等学校野球選手権大会に初出場。
-  1996年(平成08年)11月 - 県営辰巳工業団地の用地が完売。
-  1996年(平成08年)12月 - 橘湾石炭火力発電所建設工事に着手。
-  1999年(平成11年)03月 - 市の鳥を「ツバメ」に制定。
-  1999年(平成11年)03月 - 阿南市文化会館「夢ホール」が完成。
-  1999年(平成11年)06月 - 豪雨により桑野川沿いで水害が発生。
2000年代以降[編集]
-  2000年(平成12年)12月 - 橘湾火力発電所が運転開始。
-  2001年(平成13年)03月 - 阿南市スポーツ総合センターが完成。
-  2001年(平成13年)07月 - 蒲生田岬に船瀬温泉がオープン。
-  2001年(平成13年)10月 - 阿南 - 大阪間に高速バスが運行開始。
-  2002年(平成14年)11月 - 第13回日本ウミガメ会議が開催される。
-  2002年(平成14年)11月 - 近畿2府7県合同防災訓練が実施される。
-  2003年(平成15年)11月 - 阿南駅の新駅舎(徳島県初、阿南市初の橋上駅舎)が完成。
-  2003年(平成15年)12月 - ウィルアオキ阿南店が閉店。
-  2004年(平成16年)04月 - フジグラン阿南店が開店。
-  2004年(平成16年)9月 - 阿南市・那賀川町・羽ノ浦町合併協議会が設置。
-  2005年(平成17年)04月 - 市内全中学校で2学期制を導入。
-  2006年(平成18年)03月 - 那賀郡那賀川町、羽ノ浦町を編入。
-  2006年(平成18年)4月 - 市内全小学校・那賀川中学校・羽ノ浦中学校で2学期制を導入。
-  2007年(平成19年)05月 - 徳島県南部健康運動公園(アグリあなんスタジアム)が開園。
-  2011年(平成23年)01月 - ロゴマークを制定する。
-  2012年(平成24年)3月26日 - 徳島駐屯地が開庁(県内の陸自駐屯地としては初)。
町丁と大字[編集]
-  町内には城下町であった富岡地区と港湾都市である橘地区で別の市街地が形成されており、富岡地区が市街地であり、橘地区が市の副都心機能を持っている。
富岡地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 774-0001 | 辰巳町 | 
| 774-0002 | 豊益町 | 
| 774-0003 | 畭町 | 
| 774-0004 | 福村町 | 
| 774-0005 | 向原町 | 
| 774-0006 | 黒津地町 | 
| 774-0007 | 出来町 | 
| 774-0008 | 原ケ崎町 | 
| 774-0009 | 西路見町 | 
| 774-0011 | 領家町 | 
| 774-0012 | 七見町 | 
| 774-0013 | 日開野町 | 
| 774-0014 | 学原町 | 
| 774-0030 | 富岡町 | 
| 774-0041 | 住吉町 | 
中野島地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 774-0042 | 横見町 | 
| 774-0043 | 柳島町 | 
| 774-0044 | 上中町 | 
宝田地区[編集]
長生地区[編集]
見能林地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 774-0015 | 才見町 | 
| 774-0016 | 中林町 | 
| 774-0017 | 見能林町 | 
| 774-0021 | 津乃峰町 | 
| 774-0022 | 大潟町 | 
大野地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 774-0047 | 下大野町 | 
| 774-0048 | 中大野町 | 
| 774-0049 | 上大野町 | 
加茂谷地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 771-5170 | 楠根町 | 
| 771-5171 | 熊谷町 | 
| 771-5172 | 吉井町 | 
| 771-5173 | 加茂町 | 
| 771-5174 | 水井町 | 
| 771-5175 | 細野町 | 
| 771-5176 | 大田井町 | 
| 771-5177 | 大井町 | 
| 771-5178 | 十八女町 | 
| 771-5179 | 深瀬町 | 
桑野地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 779-1401 | 内原町 | 
| 779-1402 | 桑野町 | 
| 779-1403 | 山口町 | 
| 779-1404 | 阿瀬比町 | 
橘地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 774-0023 | 橘町 字小勝は779-1631
 | 
新野地区[編集]
福井地区[編集]
伊島地区[編集]
椿地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 779-1740 | 椿泊町 | 
| 779-1750 | 椿町 | 
羽ノ浦地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 779-1101 | 羽ノ浦町中庄 | 
| 779-1102 | 羽ノ浦町宮倉 | 
| 779-1103 | 羽ノ浦町春日野 | 
| 779-1104 | 羽ノ浦町西春日野 | 
| 779-1105 | 羽ノ浦町古庄 | 
| 779-1106 | 羽ノ浦町岩脇 字奥ノ谷は779-1107
 | 
| 779-1108 | 羽ノ浦町明見 | 
| 779-1109 | 羽ノ浦町古毛 | 
那賀川地区[編集]
| 郵便番号 | 大字名 | 
| 779-1111 | 那賀川町江野島 | 
| 779-1112 | 那賀川町色ケ島 | 
| 779-1113 | 那賀川町芳崎 | 
| 779-1114 | 那賀川町今津浦 | 
| 779-1115 | 那賀川町敷地 | 
| 779-1116 | 那賀川町小延 | 
| 779-1117 | 那賀川町島尻 | 
| 779-1118 | 那賀川町豊香野 | 
| 779-1119 | 那賀川町日向 | 
| 779-1121 | 那賀川町黒地 | 
| 779-1122 | 那賀川町八幡 | 
| 779-1123 | 那賀川町手島 | 
| 779-1231 | 那賀川町原 | 
| 779-1232 | 那賀川町西原 | 
| 779-1233 | 那賀川町大京原 | 
| 779-1234 | 那賀川町古津 | 
| 779-1235 | 那賀川町苅屋 | 
| 779-1236 | 那賀川町工地 | 
| 779-1241 | 那賀川町三栗 | 
| 779-1242 | 那賀川町赤池 | 
| 779-1243 | 那賀川町上福井 | 
| 779-1244 | 那賀川町みどり台 | 
| 779-1245 | 那賀川町中島 | 
| 779-1246 | 那賀川町北中島 | 
-  総合公園
-  運動施設
-  スポーツ総合センター・サンアリーナ(七見町)
-  羽ノ浦健康スポーツランド(羽ノ浦町宮倉)
-  那賀川スポーツセンター(那賀川町)
-  阿南市武道館(大潟町)
 
-  阿南市民グラウンド(新野町)
-  桑野グランド(山口町)
-  羽ノ浦グランド(羽ノ浦町)
-  中浦緑地公園(橘町)
-  南部ふるさとふれあい運動公園(橘町)
-  那賀川河川敷公園(那賀川町)
 
-  そのほかの公園
-  阿南西部公園・ひまわりランド(中大野町)
-  津峰公園(津乃峰町)
-  福井ダム公園(福井町)
-  東部自然公園(才見町)
 
-  王子農村公園(日開野町)
-  楠根桜つづみ公園(楠根町)
-  羽ノ浦前川親水公園(羽ノ浦町)
-  Jパワー&よんでんWaンダーランド(福井町)
 
文化施設[編集]
-  阿南市民会館(富岡町)
-  ひまわり会館(富岡町)
-  阿南市文化会館・夢ホール(富岡町)
-  阿南市立阿南図書館(領家町)
-  阿南市立那賀川図書館(那賀川町苅屋)
-  阿南市立阿波公方・民俗資料館(那賀川町古津)
 
-  阿南市那賀川科学センター(那賀川町上福井)
-  阿南市羽ノ浦情報文化センター(羽ノ浦町)
-  よんでんエネルギープラザ阿南(橘町)
 
役所・支所[編集]
市議会[編集]
-  阿南市議会議員(定数28 2009年11月15日選挙 任期4年 2011年11月補欠選挙)2012年11月14日現在
-  会派別議員数
| 会派名 | 計 | 
| 計 | 28 | 
| 市政同志会 | 10 | 
| 市民クラブ | 7 | 
| 新生阿南 | 6 | 
| 日本共産党 | 2 | 
| 公明党 | 2 | 
| 子どもと未来の会 | 1 | 
-  徳島県議会議員 (定数41 2011年4月10日選挙 任期4年)
-  阿南選挙区:4人 会派別内訳(明政会 1、自由民主党・県民会議 1、新風・民主クラブ 1、日本共産党 1)
 
-  衆議院議員 (2012年12月16日選挙 任期4年)
-  小選挙区 徳島県第3選挙区:1人 後藤田正純(自由民主党)
 
-  収支は好調であり、この数年は地方交付税の不交付団体になっている。
土産・特産物[編集]
-  大型商業施設
-  アピカ(『キョーエイアピカ店』1994年6月25日開店、西路見町)
-  フジグラン阿南(阿南ショッピングデパート、2004年4月1日開店、領家町)
 
-  食品スーパー
-  コンビニエンスストア
-  ローソン阿南青木店(橘町)、阿南上中店、阿南桑野店、阿南合同庁舎前店(富岡町)、阿南才見店、阿南宝田店、阿南橘店、阿南長生店、阿南見能林店、阿南領家町店、那賀川町色ヶ島店、那賀川町中島店
-  ローソンプラス阿南新野店、羽ノ浦町中庄店
-  サンクス阿南学原店、阿南上中店、阿南バイパス店(西路見町)、那賀川店、羽ノ浦店、阿南土井崎店(橘町)
-  ファミリーマート阿南津乃峰店、阿南富岡店
-  ヤマザキショップ内原町
 
-  酒屋
-  ディスカウントストア
-  ジャスト羽ノ浦店
-  ダイレックス阿南店(日開野町)
-  チャーリー阿南店(宝田町)
 
-  飲食店
-  書店
-  平惣阿南センター店(領家町)、55号店(富岡町)
-  宮脇書店阿南店(領家町)
-  ツタヤブックマート阿南店(橘町)
 
-  中古書店
-  レンタル店
-  ツタヤブックマート阿南店(橘町)、阿南店(領家町)
 
-  ホームセンター
-  第1次産業就業者数 3,529人
-  第2次産業就業者数 9,339人
-  第3次産業就業者数 14,415人
高等専門学校[編集]
高等学校[編集]
中学校[編集]
小学校[編集]
特別支援学校[編集]
バス路線[編集]
一般路線バス[編集]
高速路線バス[編集]
高速バス停留所[編集]
-  ゆたかの団地バスストップ
-  那賀川バスストップ
-  富岡東バスストップ
-  JR阿南駅バスストップ
-  橘営業所バスストップ(徳島バスのみ)
鉄道路線[編集]
JR四国[編集]
市内には牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)が通っている。特急がすべて停車する駅は羽ノ浦駅、阿南駅、桑野駅。市内にある駅は次の通り。
駅間と駅間との連絡網[編集]
-  支所への連絡(阿南駅起点)
-  羽ノ浦支所
-  那賀川支所
-  阿波中島駅へは普通列車が1時間に1 - 2本運行されている。:所要時間約4分。
 
 
-  隣接市町への連絡(阿南駅起点)
-  小松島市役所
-  南小松島駅へは普通列車が1 - 3時間に1本運行されている。:所要時間約29分。
-  南小松島駅へは特急むろと、剣山、ホームエクスプレス阿南が1日5本運行している。:所要時間約18分。
 
-  美波町役場日和佐本庁舎
-  日和佐駅へは普通列車が1 - 3時間に1本運行されている。:所要時間約67分。
-  日和佐駅へは特急むろと、剣山が1日3本運行している。:所要時間約28分。
 
-  美波町役場由岐支所
-  由岐駅へは普通列車が1 - 3時間に1本運行されている。:所要時間約50分。
-  由岐駅へは特急むろと、剣山が1日3本運行している。:所要時間約20分。
 
 
-  徳島県庁への連絡(阿南駅起点)
-  阿波富田駅へは普通列車が1時間に1 - 2本運行されている。:所要時間約49分。
-  阿波富田駅へは特急むろと、剣山、ホームエクスプレス阿南が1日上り2本、下り3本運行している。:所要時間約24分。
 
 
-  広範囲な連絡(阿南駅起点)
-  三好市役所
-  阿波池田駅へは特急剣山、むろとが1日阿波池田行き2本、阿南方面行き1本運行されている。:所要時間約1時間39分
-  徳島市役所
-  徳島駅へは特急むろと、剣山、ホームエクスプレス阿南が1日5本運行されている。:所要時間約29分
 
-  牟岐町役場
-  牟岐駅へは特急むろと、剣山が1日3本運行されている。:所要時間約42分
 
-  海陽町役場海南庁舎
-  阿波海南駅へは特急むろと、剣山が1日3本運行されている。牟岐駅で普通列車に乗換。:所要時間約55分
 
 
高速道路[編集]
一般国道[編集]
有料道路[編集]
道の駅[編集]
-  美島丸(答島港 - 伊島・1日3往復)
-  椿泊便は廃止された。
観光地・公園・催事・名産[編集]
-  名所・旧跡
-  自然景勝地
-  遺跡など
-  若杉山遺跡
-  廿枝遺跡
-  宮ノ本遺跡
-  国高山古墳
-  長生古銭出土地
-  立善廃寺跡
 
-  舞子島古墳群
-  学原剣塚古墳
-  正福寺山遺跡
-  曲がり遺跡
-  線刻弥勒菩薩座像板碑
 
-  明谷梅林まつり(2月初旬 - 3月20日)
-  活竹祭(2月中旬頃)
-  岩脇公園桜まつり(3月下旬 - 4月上旬)
-  津峯神社桜まつり(4月初旬)
-  観光地引網(3月下旬 - 11月初旬)
 
-  加茂谷こいまつり(4月下旬 - 5月上旬)
-  福井ダムまつり(5月中旬)
-  あなんマリンフェスティバル(7月海の日)
-  水神まつり(8月16日)
-  光の祭典(12月中旬)
 
-  プロスポーツ
出身有名人[編集]
政治家[編集]
宗教家[編集]
スポーツ[編集]
マスコミ[編集]
その他[編集]
電話番号[編集]
-  市外局番は、一部を除き0884である。
-  0884(21 - 24) 上中町、西路見町、下大野町、宝田町、富岡町、長生町、日開野町、見能林町、領家町
-  0884(25,35) 十八女町、加茂谷町、吉井町
-  0884 (26) 阿瀬比町、内原町、桑野町、山口町
-  0884(27,28) 大潟町、橘町、津乃峰町
-  0884 (33) 伊島町、椿町、椿泊町
-  0884 (34) 福井町
-  0884 (36) 新野町
-  0884 (42) 那賀川町
-  0884 (44) 羽ノ浦町
-  0885 那賀川町島尻の一部
 
阿南市が舞台の作品[編集]
外部リンク[編集]
テンプレート:徳島県の自治体
テンプレート:阿南市の町名