「7月」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (→7月の年中行事)  | 
				 (-カービィ)  | 
				||
| (2人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
| 20行目: | 20行目: | ||
*[[7月15日]] - [[博多祇園山笠]](博多)追山  | *[[7月15日]] - [[博多祇園山笠]](博多)追山  | ||
*[[7月17日]] - [[祇園祭]](京都)[[山鉾巡行]]  | *[[7月17日]] - [[祇園祭]](京都)[[山鉾巡行]]  | ||
| + | *[[7月24日]]  - [[夏至]](北半球)  | ||
*[[7月25日]] - [[天神祭]](大阪)船渡御  | *[[7月25日]] - [[天神祭]](大阪)船渡御  | ||
| − | *7月第3[[月曜日]] - [[海の日]]  | + | *7月第3[[月曜日]] - [[海の日]](日本)  | 
*7月最終[[土曜日]] - [[隅田川花火大会]]  | *7月最終[[土曜日]] - [[隅田川花火大会]]  | ||
| 33行目: | 34行目: | ||
== その他 ==  | == その他 ==  | ||
* 誕生石 - [[ルビー]]  | * 誕生石 - [[ルビー]]  | ||
| − | * 星座 - [[蟹座]](-  | + | * 星座 - [[蟹座]](-7月23日)、[[獅子座]](7月24日-)  | 
* 誕生花 - [[ユリ]]、トルコ桔梗、[[蓮]]  | * 誕生花 - [[ユリ]]、トルコ桔梗、[[蓮]]  | ||
[[Category:7月|*]]  | [[Category:7月|*]]  | ||
| − | |||
{{Wikipedia/Ja}}  | {{Wikipedia/Ja}}  | ||
2023年12月28日 (木) 19:58時点における最新版
7月(しちがつ)はグレゴリオ暦で年の第7の月に当たり、31日ある。
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき、ふづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。
英語での月名、Julyは、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、ユリウス・カエサルにちなむ。カエサルは紀元前45年にユリウス暦を採用するのと同時に、7月の名称を自分の家門名に変更した。
異名[編集]
はつあき(初秋)、ふづき(七月)、をみなえしづき(女郎花月)
7月の季語[編集]
七夕(たなばた/しちせき)
7月の年中行事[編集]
- 7月1日 - 海開き
 - 7月1日 - 富士山山開き
 - 7月4日 - 独立記念日(アメリカ合衆国)
 - 7月7日 - 七夕
 - 7月7日 - ポニーテールの日
 - 7月13日 - カエサルの誕生日
 - 7月14日 - 革命記念日(フランス)
 - 7月15日 - 博多祇園山笠(博多)追山
 - 7月17日 - 祇園祭(京都)山鉾巡行
 - 7月24日 - 夏至(北半球)
 - 7月25日 - 天神祭(大阪)船渡御
 - 7月第3月曜日 - 海の日(日本)
 - 7月最終土曜日 - 隅田川花火大会
 
7月に行われるスポーツ[編集]
- 大相撲名古屋場所(愛知県体育館)
 - ツール・ド・フランス(フランス、周辺国を通過する事もある)
 - オーシャンカップ競走
 - プロ野球オールスターゲーム
 - 全国高等専修学校体育大会
 
その他[編集]
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・7月を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |