「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス」の版間の差分
 (→概要)  | 
				 (-カービィ)  | 
				||
| (他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
| 13行目: | 13行目: | ||
尚、この作品の舞台ハイテク都市「ラルース」のモデルはカナダ・[[バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)|バンクーバー]]である。  | 尚、この作品の舞台ハイテク都市「ラルース」のモデルはカナダ・[[バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)|バンクーバー]]である。  | ||
| − | |||
==キャラクター==  | ==キャラクター==  | ||
| 104行目: | 103行目: | ||
* 監督:[[湯山邦彦]]  | * 監督:[[湯山邦彦]]  | ||
* 製作:ピカチュウプロジェクト  | * 製作:ピカチュウプロジェクト  | ||
| − | |||
| − | |||
{{DEFAULTSORT:ほけつともんすたああとはんすしえねれえしよんれつくうのほうもんしやておきしす}}  | {{DEFAULTSORT:ほけつともんすたああとはんすしえねれえしよんれつくうのほうもんしやておきしす}}  | ||
2023年12月20日 (水) 19:45時点における最新版
『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス』(げきじょうばんポケットモンスター アドバンスジェネレーション れっくうのほうもんしゃ デオキシス、Pokémon: Destiny Deoxys)は、テレビアニメ『ポケットモンスター』の映画版第7作目である。公開は2004年7月17日。
ストーリー[編集]
ある日、宇宙から隕石が飛来し、氷原に激突した。隕石の元へ駆けつけた観測隊のロンド博士たちが見たのは、DNAポケモン「デオキシス」だった。そこへさらにデオキシスを追って「レックウザ」が襲来する。激しい戦いの末にデオキシスは敗れ、レックウザも天空へと帰ってゆく。その戦いのさなかでロンド博士の息子のトオイが、戦いから逃げようとしたポケモンの群れの移動に巻き込まれてしまい、それがトラウマとなってポケモンに触れなくなってしまう。
それから4年後。ハイテク都市ラルースシティに到着したサトシ一行は、ひょんなことからトオイと出会う。トオイのトラウマを克服させようとするサトシだったが、ラルースシティにデオキシスが再び出現し、レックウザもまたデオキシスを追ってくる。こうして、ラルースシティ全土を巻き込んだ戦いが始まるのだった。
概要[編集]
前年の『七夜の願い星 ジラーチ』と同じく、前売り券を買うことによってゲーム中に現れない幻のポケモン「デオキシス」を手に入れることができた。 そのため前売り券の売上は約160万枚にも達した。そして興行収入43億円を記録する。
この作品から短編の同時上映が廃止され、一部のファンからは非難の声が挙がっている。
尚、この作品の舞台ハイテク都市「ラルース」のモデルはカナダ・バンクーバーである。
キャラクター[編集]
- サトシ(声優:松本梨香)
 - 本作品の主人公。ポケモンマスターを目指しホウエン地方を旅している。バトルタワーに挑戦する為に、途中寄ったラルースシティでデオキシスとレックウザの戦いに巻き込まれる。
 - ピカチュウ(声優:大谷育江)
 - サトシのパートナーのポケモン。
 - タケシ(声優:うえだゆうじ)
 - サトシと一緒に旅を続けている。今作品でもユウコや、ヒトミといった女性登場人物に見惚れる。
 - ハルカ(声優:KAORI)
 - 本作品の2代目ヒロインであり、第2主人公。サトシと一緒に旅を続けている。今作品では、男性キャラクター(ショウタ)に惚れられてしまった。
 - マサト(声優:山田ふしぎ)
 - サトシと一緒に旅を続けている。ハルカの弟。
 - トオイ(声優:日高のり子)
 - ラルースシティに住む少年。かつてレックウザとデオキシスの戦いに巻き込まれたことがあり、それ以来ポケモンに触れなくなってしまっているが、決してポケモンが嫌いになってしまったわけではない。だがサトシ達と遊んでいくうちに心を開いていく。
 - ロンド博士(声優:山寺宏一)
 - トオイの父親で、ポケモン研究者。
 - 山寺宏一がこれまで劇場版ポケモンで演じてきたキャラの中では、出番も活躍もかなり少ない。
 - ユウコ(声優:上原多香子)
 - ロンド博士の助手。
 - リュウ(声優:野島健児)
 - サウスシティのトレーナー。持ちポケモンはバシャーモ。
 - ヒトミ(声優:ベッキー)
 - ラルースシティのトレーナー。持ちポケモンはメタグロス。
 - ショウタ(声優:肥後誠)
 - ラルースシティのトレーナー。持ちポケモンはカメックス。ハルカに惚れている。
 - キャサリン(声優:山本麻里安)
 - リュウの妹の双子の女の子のトレーナー。持ちポケモンはアメタマ、髪の毛は内ハネ。
 - オードリー(声優:水樹奈々)
 - リュウの妹の双子の女の子のトレーナー。持ちポケモンはアメモース、髪の毛は外ハネ。
 - デオキシス(声優:千葉進歩、野島健児)
 - 宇宙から飛来した「DNAポケモン」。何らかの理由があって地球に来たらしい。
 - レックウザによって消滅されたが、中心になる部分が残っているため復活し、仲間を探すためラルースシティに現れた。
 - 3つのフォルムに自由自在に変えることが出来、能力も変わる。
 - レックウザ(声優:小西克幸)
 - オゾン層に生息する「てんくうポケモン」。縄張りに侵入する者を決して許さず、宇宙から来たデオキシスに攻撃を仕掛ける。その執念は4年経っても収まらず、デオキシスを追いかけラルースシティに現れ、街の破壊活動を始めた。
 - ムサシ(声優:林原めぐみ)
 - ロケット団の一員。
 - 当時、声優を務める林原めぐみが妊娠中だったためか、この映画ではロケット団の出番が全体的に少なかった。
 - コジロウ(声優:三木眞一郎)
 - ロケット団の一員で、ムサシの相方。
 - ニャース(声優:犬山イヌコ)
 - ムサシとコジロウと行動を共にしているポケモン。人語を意のままに話せる。
 - ゴンベ(声優:山本圭子)
 - ラルースシティに住んでいるポケモン。映像媒体としてはこの映画が初登場。
 - KABA.ちゃん(声優:KABA.ちゃん)
 - 本人役。モブの中にわずかに登場している。
 - グルー(声優:ジョン・カビラ)
 - ラルースシティのスタジアムの実況。
 
ヒトミは、映画公開の2年後に発売された『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』にもエリートトレーナーの姿で登場する。持っているポケモンも映画と同じメタグロスを所持。
主題歌[編集]
エンディング[編集]
- 「正面衝突」
 
2004年「ポケモンぬりえ&イラストコンテスト」テーマ曲[編集]
- 「いっぱいサマー!!」
 
スタッフ[編集]
- 原案:田尻智、増田順一、杉森建
 - スーパーバイザー:石原恒和
 - アニメーション監修:小田部羊一
 - エグゼクティブプロデューサー:久保雅一、鶴宏明
 - プロデューサー:吉川兆二、松追由香子、盛武源
 - アニメーションプロデューサー:奥野敏聡、神田修吉
 - アソシエイトプロデューサー:川原章三、中尾哲郎、山内克仁、田中雅美、山下善久、吉田紀之、紀伊高明
 - 製作:亀井修、陣内弘之、富山幹太郎、芳原世幸、井澤昌平、田辺滋、八木正男
 - 脚本:園田秀樹
 - 絵コンテ:湯山邦彦、浅田裕二、水草一馬、難波日登志、木村哲
 - 演出:浅田裕二、越智浩仁、吉川博明、渡辺正彦、柳伸亮、小川浩司、うえだしげる
 - キャラクターデザイン:毛利和昭、松原徳弘、一石小百合
 - 総作画監督:毛利和昭
 - 総作画監督補佐:松原徳弘、井ノ上ユウ子、田口広一
 - 作画監督:玉川明洋、沢田正人、相沢昌弘、佐藤陵、佐藤和巳、志村隆行、清丸悟、中島里恵、松本卓也
 - 色彩設計:佐藤美由紀、吉野記通
 - 美術監修:金村勝義
 - 美術監督:秋葉みのる
 - 撮影監督:水谷貴哉
 - CGI監督:佐藤誠
 - 編集:辺見俊夫
 - 音楽:宮崎慎二
 - 音楽プロデューサー:篠原一雄、斎藤裕二
 - 音響監督:三間雅文
 - 制作:小学館プロダクション
 - アニメーション制作:OLM
 - 監督:湯山邦彦
 - 製作:ピカチュウプロジェクト