「茅ヶ崎駅」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (著作権侵害。)  | 
				細 (1.114.23.182(トーク)による編集を獅子堂重工による直前の版へ差し戻しました)  | 
				||
| 1行目: | 1行目: | ||
| + | '''茅ケ崎駅'''(ちがさきえき)は、[[神奈川県]][[茅ヶ崎市]]元町にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[鉄道駅|駅]]である。  | ||
| + | == 乗り入れ路線 ==  | ||
| + | 当駅の[[日本の鉄道駅#所属線|所属線]]である<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年</ref>[[東海道本線]]と、当駅を起点とする[[相模線]]の2路線が乗り入れている。東海道本線は[[東京駅]]発着系統と、[[高崎線]]に直通する[[湘南新宿ライン]]の列車が停車する。なお東海道本線の運転系統については「[[東海道線 (JR東日本)]]」を参照。  | ||
| + | |||
| + | == 歴史 ==  | ||
| + | * [[1898年]]([[明治]]31年)[[6月15日]] - [[鉄道省]][[東海道本線]]の駅として開業。[[旅客]]・[[貨物]]取り扱いを開始。  | ||
| + | * [[1921年]]([[大正]]10年)[[9月28日]] - [[相模鉄道]]相模線が開業。  | ||
| + | * [[1944年]]([[昭和]]19年)[[6月1日]] - 相模鉄道相模線が[[戦時買収私鉄|国有化]]され、鉄道省相模線となる。  | ||
| + | * [[1984年]](昭和59年)[[2月1日]] - [[車扱貨物]]の取り扱いを廃止。[[有蓋車]]用の貨物ホームが設置されていた。  | ||
| + | * [[1985年]](昭和60年)  | ||
| + | ** [[3月14日]] - [[チッキ|荷物]]取り扱いを廃止。  | ||
| + | ** [[4月19日]] - 橋上駅舎と駅ビル「茅ヶ崎[[ルミネ]]」が開業。  | ||
| + | * [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により東日本旅客鉄道の駅となる。  | ||
| + | * [[1994年]]([[平成]]6年)[[12月3日]] - [[東海道貨物線|貨物線]]上に[[湘南ライナー]]専用ホームが設置され3・4番線となり、旅客線ホームは5・6番線となる。  | ||
| + | * [[1996年]](平成8年)[[10月]]頃 - 北口バスターミナルの大改修工事に着工。  | ||
| + | * [[1998年]](平成10年)[[10月1日]] - 北口バスターミナルの大改修工事が竣工。  | ||
| + | * [[2001年]](平成13年)[[11月18日]] - ICカード[[Suica]]供用開始。  | ||
| + | * [[2006年]](平成18年)[[3月1日]] - 駅ビル「茅ヶ崎ルミネ」が「茅ヶ崎[[ラスカ]]」に改称される。  | ||
| + | * [[2009年]](平成21年)3月1日 - 北口バスターミナルより成田国際空港への連絡バスが運行開始。  | ||
| + | |||
| + | == 駅構造 ==  | ||
| + | [[プラットホーム#形状と配置|島式ホーム]]3面6線を有する[[地上駅]]で、自由通路のある[[橋上駅|橋上駅舎]]を有している。  | ||
| + | |||
| + | [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]で、[[みどりの窓口]](営業時間 6:30 - 21:00)、[[びゅうプラザ]]、[[自動券売機]]、[[自動券売機#指定券自動券売機|指定席券売機]]、[[自動改札機]]、[[自動精算機]]が設置されている。  | ||
| + | |||
| + | [[エレベーター]]、[[エスカレーター]]、[[便所|多目的トイレ]]、[[点字]]運賃表設置。  | ||
| + | |||
| + | 構内には飲料の[[自動販売機]]・[[公衆電話]]・[[便所|公衆トイレ]]、[[コンビニエンスストア]]の[[NEWDAYS]]、[[駅ビル]]の[[ラスカ|LUSCA]]がある。  | ||
| + | |||
| + | === のりば ===  | ||
| + | {| class="wikitable"  | ||
| + | !番線<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!方向!!行先!!備考  | ||
| + | |-  | ||
| + | ! 1・2  | ||
| + | | {{Color|#009793|■}}相模線  | ||
| + | | style="text-align:center" | -  | ||
| + | |[[厚木駅|厚木]]・[[橋本駅 (神奈川県)|橋本]]・[[八王子駅|八王子]]方面  | ||
| + | |    | ||
| + | |-  | ||
| + | ! 3  | ||
| + | | rowspan="2" | {{Color|#f68b1e|■}}東海道線<br />(湘南ライナー)  | ||
| + | | style="text-align:center" | 上り  | ||
| + | |[[品川駅|品川]]・[[東京駅|東京]]・[[新宿駅|新宿]]方面  | ||
| + | | rowspan="2" | 本来は[[東海道貨物線]]のホーム  | ||
| + | |-  | ||
| + | ! 4  | ||
| + | | style="text-align:center" | 下り  | ||
| + | |[[平塚駅|平塚]]・[[国府津駅|国府津]]・[[小田原駅|小田原]]方面  | ||
| + | |-  | ||
| + | ! rowspan=2 | 5  | ||
| + | |{{Color|#f68b1e|■}}東海道線  | ||
| + | | style="text-align:center" | 上り  | ||
| + | | [[大船駅|大船]]・[[横浜駅|横浜]]・東京方面  | ||
| + | | 一部のライナーも使用  | ||
| + | |-  | ||
| + | |colspan="2"|{{Color|#f68b1e|■}}[[湘南新宿ライン]]  | ||
| + | |[[渋谷駅|渋谷]]・新宿・[[大宮駅 (埼玉県)|大宮]]方面  | ||
| + | | 大宮から[[高崎線]]へ直通  | ||
| + | |-  | ||
| + | ! 6  | ||
| + | |{{Color|#f68b1e|■}}東海道線  | ||
| + | | style="text-align:center" | 下り  | ||
| + | |小田原・[[熱海駅|熱海]]・[[沼津駅|沼津]]方面   | ||
| + | | 一部のライナーも使用  | ||
| + | |}<!-- 方面表記は現地のLED発車標に準拠 --->  | ||
| + | |||
| + | * 3・4番線は東海道貨物線にあるホームである。貨物線を経由する旅客列車は[[湘南ライナー|ライナー]]のみであるため、旅客案内上ではライナー専用ホームとされ、ライナーの運行時間帯外は閉鎖されている。閉鎖中に[[貨物列車]]などが通過する際には通過を知らせる放送が流れる。このホームは10両分の長さしかないため、12両編成の[[JR東日本E351系電車|E351系]]が「おはようライナー新宿号」「ホームライナー小田原号」に充当されていた当時、当駅に停車する際には1~3号車のドアが[[ドアカット|締切扱い]]となっていた。閉鎖中の際の[[発車標]]には上段に「通過 PASS」と表示されるが、下段はお知らせや接近表示などが表示されている。なお、ライナーの一部は旅客線を経由するため、5・6番線に停車する。  | ||
| + | * ホームの[[有効長]]は1・2番線が4両、3・4番線が前述の通り10両、5・6番線が15両である。<!--なお、5・6番線は15号車乗車口付近からさらに東京方にホームが2両分程度延びている([[1985年]]の駅ビル建設に伴いホームを平塚寄りに付け足す工事を行ったことにより、改装以前に使用していたホームの残骸が現存しているためでもある)。-->  | ||
| + | * 1・2番線の橋本寄りの端の嵩上げされていない部分に[[烏帽子岩]]の[[モニュメント]]がある。また、かつて使用された[[腕木式信号機]]が保存されている。  | ||
| + | * 東海道線の平塚止まりで、平塚駅で上りホーム到着となる列車では、大磯以遠に向かう乗客に対して、当駅で乗換えを促す車内放送を流す場合がある。これは平塚駅での乗り換えが階段やエレベーター・エスカレーターでの移動を伴うためである。  | ||
| + | |||
| + | == 駅弁 ==  | ||
| + | 駅弁は[[大船軒]]が直営する売店が改札口傍らにあり、販売している主な商品(弁当)は下記の通り<ref>JR時刻表2010年8月号(交通新聞社刊)150ページ </ref>。  | ||
| + | * 特選あじさいちらし寿し  | ||
| + | * しらす弁当  | ||
| + | * まぐろの浜ごはん  | ||
| + | * 鯵の押し寿し  | ||
| + | * 鯵と小鯛の押し寿し・湘南玉手箱  | ||
| + | * 特上鯵の押し寿し  | ||
| + | |||
| + | == 利用状況 ==  | ||
| + | 2013年度の1日平均乗車人員は55,545人で、JR東日本の駅としては84位である。また、相模線内では[[橋本駅 (神奈川県)|橋本駅]]に次いで2位である。近年の推移は下記の通り。  | ||
| + | {| class="wikitable" style="text-align:right;"  | ||
| + | |-  | ||
| + | !rowspan|年度  | ||
| + | !rowspan|一日平均<br>乗車人員  | ||
| + | |-  | ||
| + | |1998年  | ||
| + | |54,819 <ref>神奈川県県勢要覧(平成12年度)220ページ</ref>  | ||
| + | |-  | ||
| + | |1999年  | ||
| + | |54,009 <ref name="youran2001">神奈川県県勢要覧(平成13年度)222ページ</ref>  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2000年  | ||
| + | |54,052 <ref name="youran2001" />  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2001年  | ||
| + | |53,813 <ref name="youran2003">神奈川県県勢要覧(平成15年度)220ページ</ref>  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2002年  | ||
| + | |53,378 <ref name="youran2003" />  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2003年  | ||
| + | |53,360 <ref name="youran2005">神奈川県県勢要覧(平成17年度)222ページ</ref>  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2004年  | ||
| + | |53,458 <ref name="youran2005" />  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2005年  | ||
| + | |54,041 <ref name="youran2007">神奈川県県勢要覧(平成19年度)224ページ</ref>  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2006年  | ||
| + | |54,760 <ref name="youran2007" />  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2007年  | ||
| + | |55,627 <ref name="youran2009">神奈川県県勢要覧(平成21年度)238ページ</ref>  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2008年  | ||
| + | |55,990 <ref name="youran2009" />  | ||
| + | |-  | ||
| + | |2009年  | ||
| + | |55,147 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2009.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>   | ||
| + | |-  | ||
| + | |2010年  | ||
| + | |54,599 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2010.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>   | ||
| + | |-  | ||
| + | |2011年  | ||
| + | |54,465 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2011.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>   | ||
| + | |-  | ||
| + | |2012年  | ||
| + | |54,984 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2012.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>   | ||
| + | |-  | ||
| + | |2013年  | ||
| + | |55,545 <ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html JR東日本「各駅の乗車人員」]</ref>   | ||
| + | |-  | ||
| + | |}  | ||
| + | |||
| + | == 駅周辺 ==  | ||
| + | === 北口 ===  | ||
| + | * [[ラスカ|茅ヶ崎LUSCA]](駅ビル、旧・[[ルミネ|LUMINE]])  | ||
| + | * [[イトーヨーカドー]]茅ヶ崎店  | ||
| + | * [[ヤマダ電機]]・[[ダイクマ]]  | ||
| + | * エメロード商店街  | ||
| + | * [[東横イン]]茅ヶ崎北口  | ||
| + | * 茅ヶ崎市役所  | ||
| + | * [[茅ヶ崎市立病院]]  | ||
| + | * 茅ヶ崎市民文化会館  | ||
| + | * 中央公園  | ||
| + | * [[茅ヶ崎市総合体育館]]  | ||
| + | * [[茅ヶ崎警察署]]  | ||
| + | * 茅ヶ崎警察署 茅ヶ崎駅前交番  | ||
| + | * [[茅ヶ崎郵便局]]  | ||
| + | ** [[ゆうちょ銀行]]茅ヶ崎店  | ||
| + | * 茅ヶ崎茶屋町郵便局  | ||
| + | * [[イオン (店舗ブランド)|イオン]]茅ヶ崎SC  | ||
| + | ** [[イオンエンターテイメント|イオンシネマ茅ヶ崎]]  | ||
| + | * イオン茅ヶ崎中央店  | ||
| + | * フレスポ茅ヶ崎  | ||
| + | * [[電源開発]]技術開発センター・茅ヶ崎研究所  | ||
| + | * [[国道1号]]  | ||
| + | * [[神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線]]  | ||
| + | * [[文教大学]]  | ||
| + | * 学校法人住野学園 湘南オートモビル・ビジネス専門学校  | ||
| + | * [[神奈川県立茅ヶ崎高等学校]]  | ||
| + | * [[神奈川県立鶴嶺高等学校]]  | ||
| + | * [[東京個別指導学院]] 茅ヶ崎教室  | ||
| + | * [[手形]][[モニュメント]]([[加山雄三]]・[[野口聡一]]・[[土井隆雄]]・[[市川團十郎 (12代目)|12代目市川團十郎]])  | ||
| + | |||
| + | === 南口 ===  | ||
| + | * 茅ヶ崎[[徳洲会]]総合病院  | ||
| + | * 茅ヶ崎市立図書館  | ||
| + | * 茅ヶ崎市美術館  | ||
| + | * 茅ヶ崎警察署茅ヶ崎駅南口交番  | ||
| + | * [[加山雄三]]通り([[神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線]])  | ||
| + | * 茅ヶ崎海岸郵便局  | ||
| + | * 茅ヶ崎南湖郵便局  | ||
| + | * 茅ヶ崎若松郵便局  | ||
| + | * 茅ヶ崎松が丘郵便局  | ||
| + | * [[茅ヶ崎漁港]]  | ||
| + | * [[神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校]]  | ||
| + | * 氷室椿庭園  | ||
| + | * [[サザンビーチちがさき]] - 東に[[江ノ島]]を望み、朝陽に烏帽子岩が浮かび上がり、湘南の美しい海を望む絶景である。  | ||
| + | * [[茅ヶ崎公園野球場]] - [[2000年]]に開催された[[サザンオールスターズ]][[茅ヶ崎ライブ 〜あなただけの茅ヶ崎〜|凱旋ライブ]]会場となった。  | ||
| + | |||
| + | == バス路線 ==  | ||
| + | === 北口(茅ケ崎駅) ===  | ||
| + | {| class="wikitable"  | ||
| + | !のりば!!系統!!主要経由地!!行先!!運行事業者!!備考  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="3"|1番乗り場||湘11||小出二本松・[[湘南ライフタウン]]||[[湘南台駅]]西口||rowspan="22"|[[神奈川中央交通]]||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅03||rowspan="2"|小出二本松||湘南ライフタウン||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅50||[[文教大学]]||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="4"|2番乗り場||茅15||||鶴が台[[団地]]||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅17||||松風台||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅19||||湘南みずき(循環)||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅81||鶴が台団地||松風台||[[深夜バス]]…平日・土曜のみ  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="3"|3番乗り場||茅06||||[[平塚駅]]北口||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅31||||松尾循環||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅35||松尾||浜見平団地||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="6"|4番乗り場||藤07||茅ヶ崎高校前・南仲通り||rowspan="2"|[[藤沢駅]]北口||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |藤08||茅ヶ崎高校前・[[藤沢市民病院]]||平日午前のみ  | ||
| + | |-  | ||
| + | |辻01||茅ヶ崎高校前||[[辻堂駅]]北口||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |辻09||[[茅ヶ崎市立病院|市立病院]]・室田・辻堂駅北口||高山車庫||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅14||rowspan="2"|市立病院||室田循環||夜の一部便は市立病院経由せず  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅16||室田二丁目||本数僅少<br />一部便は市立病院経由せず  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="7"|5番乗り場||茅41||今宿・寒川高校前・寒川駅入口||rowspan="2"|小谷||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅45||鶴嶺小学校前・寒川高校前・寒川駅入口||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅48||||古川・今宿循環||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅52||鶴嶺小学校前・古川・山伏塚||西一之宮||夜間のみ  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅53||鶴嶺小学校前・古川・下河原||rowspan="2"|[[寒川駅]]南口||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅54||鶴嶺小学校前・古川・山伏塚||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |空港連絡バス||||[[成田国際空港|成田空港]]||神奈川中央交通<br />[[京成バス]]||共同運行  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="2"|6番乗り場||茅25||矢畑||寒川駅南口||rowspan="4"|神奈川中央交通||  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅26||矢畑・寒川駅南口||rowspan="3"|文教大学||平日・土曜朝を除く  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="2"|7番乗り場<br />(イトーヨーカドー脇)||茅26||矢畑・寒川駅南口||rowspan="2"|平日・土曜朝のみ  | ||
| + | |-  | ||
| + | |茅50||小出二本松  | ||
| + | |}  | ||
| + | |||
| + | * 毎年大晦日より正月三が日までの期間には[[寒川神社]]への初詣客向けに臨時直通バスが運行されている。  | ||
| + | * 東京駅、新宿駅発の深夜急行バスも北口に到着(神奈中)  | ||
| + | |||
| + | === 南口(茅ケ崎駅南口) ===  | ||
| + | * 神奈川中央交通・茅ヶ崎市コミュニティバス「[[えぼし号]]」(神奈川中央交通に運行委託)  | ||
| + | * 1番乗り場  | ||
| + | ** [茅09]東海岸循環  | ||
| + | ** [茅33]浜見平団地・松尾(中海岸経由)  | ||
| + | ** [茅37]浜見平団地(西浜経由)  | ||
| + | ** [臨時]サザン通り南(サザンビーチちがさき)※夏季のみ運行  | ||
| + | * 2番乗り場  | ||
| + | ** [辻02]辻堂駅南口(平和町・辻堂団地経由)  | ||
| + | ** [辻12]辻堂駅南口(若松町・浜竹経由)  | ||
| + | ** [辻13]辻堂駅南口(平和町・浜竹経由)  | ||
| + | * 4番乗り場  | ||
| + | ** えぼし号・中海岸南湖循環市立病院線(西浜方面 ※土曜・休日は下町経由/市立病院方面)  | ||
| + | |||
| + | == 発車メロディについて ==  | ||
| + | === サザンオールスターズ楽曲の導入検討 ===  | ||
| + | * [[2000年]][[8月]]に[[茅ヶ崎市]]出身の[[桑田佳祐]]率いる[[サザンオールスターズ]]が茅ヶ崎公園野球場にて[[茅ヶ崎ライブ 〜あなただけの茅ヶ崎〜|凱旋コンサート]]を開催し、「茅ヶ崎=サザン」のイメージが確固たるものとなった。そこで、市の代表駅である当駅で彼らの楽曲を[[発車メロディ]]に導入しようという計画が市民の間で浮上し、当駅を管轄する[[東日本旅客鉄道横浜支社|JR東日本横浜支社]]に要望書を提出、導入希望曲もホーム数に合わせ6曲挙げられたが、スムーズな乗降車に支障をきたすとして却下された。その代案として、凱旋コンサート開催の翌[[2001年]]の夏季のみ駅構内BGMとしてオルゴールで彼らの楽曲を流した。  | ||
| + | |||
| + | === 過去・現在の使用状況 ===  | ||
| + | * 1・2番線では[[2001年]][[10月]]まで相模線の大半の駅で使用されている自動放送([[駅自動放送#東海道型放送|東海道型放送]])とメロディを使用していたが、[[11月]]以降は[[駅自動放送|自動放送]]が[[東京圏輸送管理システム|東京圏輸送管理システム(ATOS)]]仕様のものに変更され、発車メロディもベルに変更された。相模線内の駅でATOS放送が使用されているのは当駅のみである。  | ||
| + | * 3番線ではホーム設置以来「[[五感工房|JR-SH-6]]」を使用しているが、上りライナー専用ホームであるため流れるのは平日の朝のみである。  | ||
| + | * 4番線のメロディ「[[五感工房|JR-SH-7]]」は現在では当駅と高崎線[[本庄駅]]でしか使用されていない珍しいメロディーであるが、同のりばは下りライナー専用ホームであり、しかも[[2006年]][[3月18日]]以降東京発の湘南ライナーが1本を除き旅客線経由となり、さらに[[2008年]][[3月15日]]と[[2010年]][[12月4日]]のダイヤ改正でホームライナー小田原が各1本ずつ減少されたため、平日の夜に3回(湘南ライナー1号/ホームライナー小田原21・23号)しか流れない。  | ||
| + | * 6番線のメロディは他の番線や他駅では一切使用されていない完全オリジナル曲である。かつては5番線でも同じ曲を使用していたが、島式である5・6番線ホームで同じ曲を使用していてはどちらが発車するのか分かりにくいため、[[2002年]]7月より[[東洋メディアリンクス]]製の「Gota del Vient」に変更された。  | ||
| + | |||
| + | == 隣の駅 ==  | ||
| + | ; 東日本旅客鉄道  | ||
| + | : {{Color|#f68b1e|■}}東海道線  | ||
| + | :* [[湘南ライナー|「湘南ライナー」・「ホームライナー小田原」・「おはようライナー新宿」]]停車駅  | ||
| + | :: {{Color|#990099|■}}通勤快速・{{Color|#f68b1e|■}}快速「アクティー」・{{Color|#33ccff|■}}湘南新宿ライン特別快速  | ||
| + | ::: [[藤沢駅]] - '''茅ケ崎駅''' - [[平塚駅]]  | ||
| + | :: {{Color|#18a629|■}}普通・{{Color|#f68b1e|■}}湘南新宿ライン快速  | ||
| + | :::[[辻堂駅]] - '''茅ケ崎駅''' - 平塚駅  | ||
| + | : 東海道貨物線  | ||
| + | ::: 藤沢駅 - '''茅ケ崎駅''' - [[相模貨物駅]]  | ||
| + | : {{Color|#009793|■}}相模線  | ||
| + | ::: '''茅ケ崎駅''' - [[北茅ヶ崎駅|北茅ケ崎駅]]  | ||
| + | |||
| + | == 脚注 ==  | ||
| + | {{脚注ヘルプ}}  | ||
| + | {{Reflist}}  | ||
| + | |||
| + | == 関連項目 ==  | ||
| + | * [[日本の鉄道駅一覧]]  | ||
| + | * [[茅ヶ崎運輸区]]  | ||
| + | |||
| + | == 外部リンク ==  | ||
| + | {{Commons|Category:Chigasaki Station}}  | ||
| + | * [http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=982 JR東日本 茅ケ崎駅]  | ||
| + | * [http://www.lusca.co.jp/chigasaki/ 茅ヶ崎ラスカ]  | ||
| + | |||
| + | {{DEFAULTSORT:ちかさきえき}}  | ||
| + | [[Category:神奈川県の鉄道駅]]  | ||
| + | [[Category:日本の鉄道駅 ち|かさき]]  | ||
| + | [[Category:東日本旅客鉄道の鉄道駅]]  | ||
| + | [[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]  | ||
| + | [[Category:東海道線 (JR東日本)]]  | ||
| + | [[Category:茅ヶ崎市]]  | ||
| + | [[Category:茅ヶ崎市の建築物]]  | ||
| + | [[Category:相模線]]  | ||
2014年7月24日 (木) 07:55時点における版
茅ケ崎駅(ちがさきえき)は、神奈川県茅ヶ崎市元町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
目次
乗り入れ路線
当駅の所属線である[1]東海道本線と、当駅を起点とする相模線の2路線が乗り入れている。東海道本線は東京駅発着系統と、高崎線に直通する湘南新宿ラインの列車が停車する。なお東海道本線の運転系統については「東海道線 (JR東日本)」を参照。
歴史
- 1898年(明治31年)6月15日 - 鉄道省東海道本線の駅として開業。旅客・貨物取り扱いを開始。
 - 1921年(大正10年)9月28日 - 相模鉄道相模線が開業。
 - 1944年(昭和19年)6月1日 - 相模鉄道相模線が国有化され、鉄道省相模線となる。
 - 1984年(昭和59年)2月1日 - 車扱貨物の取り扱いを廃止。有蓋車用の貨物ホームが設置されていた。
 - 1985年(昭和60年)
 - 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
 - 1994年(平成6年)12月3日 - 貨物線上に湘南ライナー専用ホームが設置され3・4番線となり、旅客線ホームは5・6番線となる。
 - 1996年(平成8年)10月頃 - 北口バスターミナルの大改修工事に着工。
 - 1998年(平成10年)10月1日 - 北口バスターミナルの大改修工事が竣工。
 - 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。
 - 2006年(平成18年)3月1日 - 駅ビル「茅ヶ崎ルミネ」が「茅ヶ崎ラスカ」に改称される。
 - 2009年(平成21年)3月1日 - 北口バスターミナルより成田国際空港への連絡バスが運行開始。
 
駅構造
島式ホーム3面6線を有する地上駅で、自由通路のある橋上駅舎を有している。
直営駅で、みどりの窓口(営業時間 6:30 - 21:00)、びゅうプラザ、自動券売機、指定席券売機、自動改札機、自動精算機が設置されている。
エレベーター、エスカレーター、多目的トイレ、点字運賃表設置。
構内には飲料の自動販売機・公衆電話・公衆トイレ、コンビニエンスストアのNEWDAYS、駅ビルのLUSCAがある。
のりば
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1・2 | ■相模線 | - | 厚木・橋本・八王子方面 | |
| 3 |  ■東海道線 (湘南ライナー)  | 
上り | 品川・東京・新宿方面 | 本来は東海道貨物線のホーム | 
| 4 | 下り | 平塚・国府津・小田原方面 | ||
| 5 | ■東海道線 | 上り | 大船・横浜・東京方面 | 一部のライナーも使用 | 
| ■湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | 大宮から高崎線へ直通 | ||
| 6 | ■東海道線 | 下り | 小田原・熱海・沼津方面 | 一部のライナーも使用 | 
- 3・4番線は東海道貨物線にあるホームである。貨物線を経由する旅客列車はライナーのみであるため、旅客案内上ではライナー専用ホームとされ、ライナーの運行時間帯外は閉鎖されている。閉鎖中に貨物列車などが通過する際には通過を知らせる放送が流れる。このホームは10両分の長さしかないため、12両編成のE351系が「おはようライナー新宿号」「ホームライナー小田原号」に充当されていた当時、当駅に停車する際には1~3号車のドアが締切扱いとなっていた。閉鎖中の際の発車標には上段に「通過 PASS」と表示されるが、下段はお知らせや接近表示などが表示されている。なお、ライナーの一部は旅客線を経由するため、5・6番線に停車する。
 - ホームの有効長は1・2番線が4両、3・4番線が前述の通り10両、5・6番線が15両である。
 - 1・2番線の橋本寄りの端の嵩上げされていない部分に烏帽子岩のモニュメントがある。また、かつて使用された腕木式信号機が保存されている。
 - 東海道線の平塚止まりで、平塚駅で上りホーム到着となる列車では、大磯以遠に向かう乗客に対して、当駅で乗換えを促す車内放送を流す場合がある。これは平塚駅での乗り換えが階段やエレベーター・エスカレーターでの移動を伴うためである。
 
駅弁
駅弁は大船軒が直営する売店が改札口傍らにあり、販売している主な商品(弁当)は下記の通り[2]。
- 特選あじさいちらし寿し
 - しらす弁当
 - まぐろの浜ごはん
 - 鯵の押し寿し
 - 鯵と小鯛の押し寿し・湘南玉手箱
 - 特上鯵の押し寿し
 
利用状況
2013年度の1日平均乗車人員は55,545人で、JR東日本の駅としては84位である。また、相模線内では橋本駅に次いで2位である。近年の推移は下記の通り。
| 年度 | 一日平均 乗車人員  | 
|---|---|
| 1998年 | 54,819 [3] | 
| 1999年 | 54,009 [4] | 
| 2000年 | 54,052 [4] | 
| 2001年 | 53,813 [5] | 
| 2002年 | 53,378 [5] | 
| 2003年 | 53,360 [6] | 
| 2004年 | 53,458 [6] | 
| 2005年 | 54,041 [7] | 
| 2006年 | 54,760 [7] | 
| 2007年 | 55,627 [8] | 
| 2008年 | 55,990 [8] | 
| 2009年 | 55,147 [9] | 
| 2010年 | 54,599 [10] | 
| 2011年 | 54,465 [11] | 
| 2012年 | 54,984 [12] | 
| 2013年 | 55,545 [13] | 
駅周辺
北口
- 茅ヶ崎LUSCA(駅ビル、旧・LUMINE)
 - イトーヨーカドー茅ヶ崎店
 - ヤマダ電機・ダイクマ
 - エメロード商店街
 - 東横イン茅ヶ崎北口
 - 茅ヶ崎市役所
 - 茅ヶ崎市立病院
 - 茅ヶ崎市民文化会館
 - 中央公園
 - 茅ヶ崎市総合体育館
 - 茅ヶ崎警察署
 - 茅ヶ崎警察署 茅ヶ崎駅前交番
 -  茅ヶ崎郵便局
- ゆうちょ銀行茅ヶ崎店
 
 - 茅ヶ崎茶屋町郵便局
 - イオン茅ヶ崎SC
 - イオン茅ヶ崎中央店
 - フレスポ茅ヶ崎
 - 電源開発技術開発センター・茅ヶ崎研究所
 - 国道1号
 - 神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線
 - 文教大学
 - 学校法人住野学園 湘南オートモビル・ビジネス専門学校
 - 神奈川県立茅ヶ崎高等学校
 - 神奈川県立鶴嶺高等学校
 - 東京個別指導学院 茅ヶ崎教室
 - 手形モニュメント(加山雄三・野口聡一・土井隆雄・12代目市川團十郎)
 
南口
- 茅ヶ崎徳洲会総合病院
 - 茅ヶ崎市立図書館
 - 茅ヶ崎市美術館
 - 茅ヶ崎警察署茅ヶ崎駅南口交番
 - 加山雄三通り(神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線)
 - 茅ヶ崎海岸郵便局
 - 茅ヶ崎南湖郵便局
 - 茅ヶ崎若松郵便局
 - 茅ヶ崎松が丘郵便局
 - 茅ヶ崎漁港
 - 神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校
 - 氷室椿庭園
 - サザンビーチちがさき - 東に江ノ島を望み、朝陽に烏帽子岩が浮かび上がり、湘南の美しい海を望む絶景である。
 - 茅ヶ崎公園野球場 - 2000年に開催されたサザンオールスターズ凱旋ライブ会場となった。
 
バス路線
北口(茅ケ崎駅)
| のりば | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1番乗り場 | 湘11 | 小出二本松・湘南ライフタウン | 湘南台駅西口 | 神奈川中央交通 | |
| 茅03 | 小出二本松 | 湘南ライフタウン | |||
| 茅50 | 文教大学 | ||||
| 2番乗り場 | 茅15 | 鶴が台団地 | |||
| 茅17 | 松風台 | ||||
| 茅19 | 湘南みずき(循環) | ||||
| 茅81 | 鶴が台団地 | 松風台 | 深夜バス…平日・土曜のみ | ||
| 3番乗り場 | 茅06 | 平塚駅北口 | |||
| 茅31 | 松尾循環 | ||||
| 茅35 | 松尾 | 浜見平団地 | |||
| 4番乗り場 | 藤07 | 茅ヶ崎高校前・南仲通り | 藤沢駅北口 | ||
| 藤08 | 茅ヶ崎高校前・藤沢市民病院 | 平日午前のみ | |||
| 辻01 | 茅ヶ崎高校前 | 辻堂駅北口 | |||
| 辻09 | 市立病院・室田・辻堂駅北口 | 高山車庫 | |||
| 茅14 | 市立病院 | 室田循環 | 夜の一部便は市立病院経由せず | ||
| 茅16 | 室田二丁目 | 本数僅少 一部便は市立病院経由せず  | |||
| 5番乗り場 | 茅41 | 今宿・寒川高校前・寒川駅入口 | 小谷 | ||
| 茅45 | 鶴嶺小学校前・寒川高校前・寒川駅入口 | ||||
| 茅48 | 古川・今宿循環 | ||||
| 茅52 | 鶴嶺小学校前・古川・山伏塚 | 西一之宮 | 夜間のみ | ||
| 茅53 | 鶴嶺小学校前・古川・下河原 | 寒川駅南口 | |||
| 茅54 | 鶴嶺小学校前・古川・山伏塚 | ||||
| 空港連絡バス | 成田空港 | 神奈川中央交通 京成バス  | 
共同運行 | ||
| 6番乗り場 | 茅25 | 矢畑 | 寒川駅南口 | 神奈川中央交通 | |
| 茅26 | 矢畑・寒川駅南口 | 文教大学 | 平日・土曜朝を除く | ||
| 7番乗り場 (イトーヨーカドー脇)  | 
茅26 | 矢畑・寒川駅南口 | 平日・土曜朝のみ | ||
| 茅50 | 小出二本松 | 
- 毎年大晦日より正月三が日までの期間には寒川神社への初詣客向けに臨時直通バスが運行されている。
 - 東京駅、新宿駅発の深夜急行バスも北口に到着(神奈中)
 
南口(茅ケ崎駅南口)
- 神奈川中央交通・茅ヶ崎市コミュニティバス「えぼし号」(神奈川中央交通に運行委託)
 -  1番乗り場
- [茅09]東海岸循環
 - [茅33]浜見平団地・松尾(中海岸経由)
 - [茅37]浜見平団地(西浜経由)
 - [臨時]サザン通り南(サザンビーチちがさき)※夏季のみ運行
 
 -  2番乗り場
- [辻02]辻堂駅南口(平和町・辻堂団地経由)
 - [辻12]辻堂駅南口(若松町・浜竹経由)
 - [辻13]辻堂駅南口(平和町・浜竹経由)
 
 -  4番乗り場
- えぼし号・中海岸南湖循環市立病院線(西浜方面 ※土曜・休日は下町経由/市立病院方面)
 
 
発車メロディについて
サザンオールスターズ楽曲の導入検討
- 2000年8月に茅ヶ崎市出身の桑田佳祐率いるサザンオールスターズが茅ヶ崎公園野球場にて凱旋コンサートを開催し、「茅ヶ崎=サザン」のイメージが確固たるものとなった。そこで、市の代表駅である当駅で彼らの楽曲を発車メロディに導入しようという計画が市民の間で浮上し、当駅を管轄するJR東日本横浜支社に要望書を提出、導入希望曲もホーム数に合わせ6曲挙げられたが、スムーズな乗降車に支障をきたすとして却下された。その代案として、凱旋コンサート開催の翌2001年の夏季のみ駅構内BGMとしてオルゴールで彼らの楽曲を流した。
 
過去・現在の使用状況
- 1・2番線では2001年10月まで相模線の大半の駅で使用されている自動放送(東海道型放送)とメロディを使用していたが、11月以降は自動放送が東京圏輸送管理システム(ATOS)仕様のものに変更され、発車メロディもベルに変更された。相模線内の駅でATOS放送が使用されているのは当駅のみである。
 - 3番線ではホーム設置以来「JR-SH-6」を使用しているが、上りライナー専用ホームであるため流れるのは平日の朝のみである。
 - 4番線のメロディ「JR-SH-7」は現在では当駅と高崎線本庄駅でしか使用されていない珍しいメロディーであるが、同のりばは下りライナー専用ホームであり、しかも2006年3月18日以降東京発の湘南ライナーが1本を除き旅客線経由となり、さらに2008年3月15日と2010年12月4日のダイヤ改正でホームライナー小田原が各1本ずつ減少されたため、平日の夜に3回(湘南ライナー1号/ホームライナー小田原21・23号)しか流れない。
 - 6番線のメロディは他の番線や他駅では一切使用されていない完全オリジナル曲である。かつては5番線でも同じ曲を使用していたが、島式である5・6番線ホームで同じ曲を使用していてはどちらが発車するのか分かりにくいため、2002年7月より東洋メディアリンクス製の「Gota del Vient」に変更された。
 
隣の駅
脚注
[ヘルプ]
- ↑ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
 - ↑ JR時刻表2010年8月号(交通新聞社刊)150ページ
 - ↑ 神奈川県県勢要覧(平成12年度)220ページ
 - ↑ 4.0 4.1 神奈川県県勢要覧(平成13年度)222ページ
 - ↑ 5.0 5.1 神奈川県県勢要覧(平成15年度)220ページ
 - ↑ 6.0 6.1 神奈川県県勢要覧(平成17年度)222ページ
 - ↑ 7.0 7.1 神奈川県県勢要覧(平成19年度)224ページ
 - ↑ 8.0 8.1 神奈川県県勢要覧(平成21年度)238ページ
 - ↑ JR東日本「各駅の乗車人員」
 - ↑ JR東日本「各駅の乗車人員」
 - ↑ JR東日本「各駅の乗車人員」
 - ↑ JR東日本「各駅の乗車人員」
 - ↑ JR東日本「各駅の乗車人員」