グローバル・スプリント・チャレンジ(Global Sprint Challenge)とは2005年から施行されている1200m前後の競走の競馬の国際競走シリーズである。
オーストラリア、イギリス、日本、香港の4ヶ国の競馬団体が主催するもので各国のスプリント重賞競走をポイント制によって争い、7競走の終了時点の最高ポイント獲得馬(但し3ヶ国以上出走して42ポイント以上を獲得した最高ポイント獲得馬)が総合優勝となる。
2005年の第1回は現在の香港スプリントを除く6競走で行われ、香港のケープオブグッドホープ(Cape of Good Hope)が56ポイントを獲得して初代シリーズ優勝馬に輝いた。2006年の第2回は香港スプリントが加わり7競走が対象となり、オーストラリアのテイクオーバーターゲット(Takeover Target)が53ポイントを獲得しシリーズ優勝を成し遂げた。
2007年のシリーズ
シリーズ対象競走
- オーストラリアシリーズ
- イギリスシリーズ
- 日本シリーズ
- 香港シリーズ
- 第5戦のセントウルステークスはサマースプリントシリーズ最終戦(第5戦)を兼ねる。
- 2007年はライトニングステークスがフレミントン競馬場からムーニーヴァレー競馬場に変更となっている。
- また2006年のセントウルステークスは阪神競馬場の馬場改修工事により中京競馬場にて代替開催であったが2007年は馬場改修工事が終了したため、阪神競馬場に戻される。
2008年のシリーズ
シリーズ対象競走
- オーストラリアシリーズ
- イギリスシリーズ
- 日本シリーズ
- 香港シリーズ
ポイントシステム
- それぞれの競走につき優勝10点、2着5点、3着4点、4着3点、5着2点、6着以下は1点のポイントを付与する。
- このシリーズではホーム・アンド・アウェー方式を採用する。
- オーストラリアシリーズではオセアニア、イギリスシリーズではヨーロッパ、アラブ首長国連邦、日本シリーズでは日本、香港シリーズでは香港、マカオの各国に在籍している競走馬をホーム扱いとみなす。南北アメリカやアフリカ、その他のアジアなどからの出走馬はシリーズの全ての競走でアウェー扱いとなる。
- ホーム以外の地域から遠征してGI競走に出走した場合には上記ポイントを倍にして付与する。
- シリーズ優勝の条件としては3ヶ国以上のレースに出走し、総合42点以上のポイントを獲得した競走馬の中で最高得点馬を優勝とする。よってポイントが規定に満たない場合はシリーズ優勝馬なしというケースもある。
優勝賞品
歴代シリーズ優勝馬
| 施行年 |
優勝馬 |
ポイント |
性齢 |
調教国 |
ライトニングS |
オーストラリアS |
キングズスタンドS |
ゴールデンジュビリーS |
セントウルS |
スプリンターズS |
香港スプリント
|
| 2005年 |
Cape of Good Hope |
54Pt |
騸7 |
香港 |
3着 |
1着 |
4着 |
1着 |
不出走 |
11着 |
対象外
|
| 2006年 |
Takeover Target |
53Pt |
騸7 |
オーストラリア |
1着 |
不出走 |
1着 |
3着 |
2着 |
1着 |
不出走
|
| 2007年 |
該当馬なし
|
| 2008年 |
該当馬なし
|
外部リンク