テンプレート:Infobox 空港
提供: Yourpedia
2010年6月30日 (水) 22:05時点における藤原朝臣二川藤太郎光綱 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '<includeonly><table class="infobox" style="empty-cells:show; margin-bottom:0.5em; width:250px; font-size:88%; text-align:center"> <tr> <th colspan="4" style="background:#6699C...')
| このページは、テンプレートの解説ページです。このページを直接参照すると、リンク先のページ名やURLを変数で指定しているリンクが赤リンクになる場合がありますが、リンク先を指定し直さなくてよい場合もあります。リンクの設定の不具合に関する質問等は親ページの会話ページに投稿して下さい。 |
使い方
{{Infobox 空港
| 名前 =
| 画像 =
| IATA =
| ICAO =
| 国 =
| 設置場所 =
| タイプ =
| 運営者 =
| 運営時間=
| 標高 m =
| 標高 ft =
| 緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 = |N(北緯)及びS(南緯) =
| 経度度 = |経度分 = |経度秒 = |E(東経)及びW(西経) =
| ウェブサイト =
| 方向 滑走路1 =
| 全長 滑走路1 m =
| 全幅 滑走路1 =
| ILS 滑走路1 =
| 表面 滑走路1 =
| 方向 滑走路2 =
| 全長 滑走路2 m =
| 全幅 滑走路2 =
| ILS 滑走路2 =
| 表面 滑走路2 =
...滑走路は6まで...
| 番号 ヘリポート1 =
| 大きさ1 ヘリポート1 =
| 大きさ2 ヘリポート1 =
| 表面 ヘリポート1 =
...ヘリポートは4まで...
}}
注:
- 名前、国、設置場所は必須項目です。それ以外は任意で入力項目です。
- 以前のテンプレートで入力できた「全長のフィート表記」の項目は削除されています。
- 滑走路の表示に際しては「方向 滑走路*」を、ヘリポートの表示については「番号 ヘリポート*」を必ず入力してください。
使用例
| 成田国際空港 Narita International Airport | |||
|---|---|---|---|
| 250px 250px | |||
| IATA:NRT-ICAO:RJAA | |||
| 概要 | |||
| 国・地域 | |||
| 設置場所 | 千葉県成田市 | ||
| 空港種別 | 商業 | ||
| 運営者 | 成田国際空港株式会社 | ||
| 運営時間 | 6:00-23:00 | ||
| 標高 | 43 m 141 ft | ||
| 位置 | |||
| ウェブサイト | www.naa.jp/jp | ||
| 滑走路 | |||
| 方向 | ILS | 全長(×全幅 m) | 表面 |
| 16R/34L 16L/34R | IIIb IIIb | 4,000 60 2,180 60 | 舗装 舗装 |
| ヘリポート | |||
| 番号 | 大きさ | 表面 | |
| | |||
| リスト | |||
| 国際空港の一覧・日本の空港 | |||
{{Infobox 空港
| 名前 = 成田国際空港<br />Narita International Airport
| 画像 = [[ファイル:AF JAL Narita P6180030.JPG|250px]]<br />
[[ファイル:Narita airport terminal 1 south wing departure floor.JPG|250px]]
| IATA = NRT
| ICAO = RJAA
| 国 = {{JPN}}
| 設置場所 = [[千葉県]][[成田市]]
| タイプ = 商業
| 運営者 = 成田国際空港株式会社
| 運営時間 = 6:00-23:00
| 標高 m = 43
| 標高 ft = 141
| 緯度度 = 35|緯度分 = 45|緯度秒 = 50|N(北緯)及びS(南緯) = N
| 経度度 = 140|経度分 = 23|経度秒 = 30|E(東経)及びW(西経) = E
| ウェブサイト=[http://www.naa.jp/jp www.naa.jp/jp]
| 方向 滑走路1 = 16R/34L
| 全長 滑走路1 m = 4,000
| 全幅 滑走路1 = 60
| ILS 滑走路1 = IIIb
| 表面 滑走路1 = 舗装
| 方向 滑走路2 = 16L/34R
| 全長 滑走路2 m = 2,180
| 全幅 滑走路2 = 60
| ILS 滑走路2 = IIIb
| 表面 滑走路2 = 舗装
}}
引数
以下はパラメータの説明です。Template本体のパラメータ箇所を変更する(名前→空港名)とTemplateが使用されている全てのページで修正が必要になります。パラメーターの変更については事前にノート等で合意を得ることを推奨します。
- 名前
- 空港の名称を記入します。複数の言語のものを記入する場合は<br />で区切ってください。必須項目。
- 画像
- 空港の画像を表示します。複数の画像を表示することも可能ですが、その場合は2つ程度にしてください。画像についてはその空港と判断できるものが求められます。また、配置指定のcenterや表示形式のthumbのオプションを使用すると隙間があきますので注意してください。
- IATA、ICAO
- 空港コードを記入します。
- 国
- 空港の設置されている国名を記入します。Wikipedia:Template国名3レターコードの使用を推奨します。必須項目。
- 設置場所
- 空港の設置場所を入力します。必須項目。
- タイプ
- 空港のタイプを記入します。商業、軍事、官民共用などの使用が考えられます。
- 運営者
- 空港の運営者を記入します。これはターミナルビルを保有する会社とは異なりますので注意してください。
- 運営時間
- 運営時間を「0:00 - 0:00」の形式もしくは「24時間」で記入します。
- 標高 m、 標高 ft
- 標高をメートル(m)もしくはフィート(ft)単位で記入します。
- 緯度度、緯度分、緯度秒、N(北緯)及びS(南緯) 、経度度、経度分、経度秒、E(東経)及びW(西経)
- 空港の経度・緯度を使用例に従って記入してください。
- ウェブサイト
- 空港もしくはターミナルビルのホームページがあれば記入してください。幅に制限がありますのでリンク名には注意してください。
- 方向 滑走路*、全長 滑走路* m、全幅 滑走路*、ILS 滑走路*、表面 滑走路*
- 滑走路の状況を記入します。これらの情報はWorld Aeronautical Databaseで手に入れることが可能です。ただし、ILSについてはカテゴリーまでわかっていればそちらを入力してください。(例:IIIa)
- 滑走路の数が足りなければ*を1つ足したものを作ってください。(滑走路は6個まで対応しています。)また、「方向 滑走路*」を入力しないと表示されませんので注意してください。
- 番号 ヘリポート*、大きさ1 ヘリポート*、大きさ2 ヘリポート*、表面 ヘリポート*
- ヘリポートの状況を記入します。数は4個まで対応しています。また、「番号 ヘリポート*」を入力しないと表示されません。