パトロン
提供: Yourpedia
								2012年12月2日 (日) 11:18時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''パトロン'''(patron,ペイトゥロン)とは、保護者、後援者のことである。  == 概要 == ラテン語のパテル(pater、父)か...」)
パトロン(patron,ペイトゥロン)とは、保護者、後援者のことである。
概要[編集]
ラテン語のパテル(pater、父)から派生した同じくラテン語のパトロヌス (patronus) に由来する言葉。パトロヌスとは古代ローマにおいて存在した私的な庇護関係(クリエンテラ、パトロキニウム)における保護者を指し、被保護者であるクリエンテスとの関係は一種の親子関係にも擬せられた。パトロヌスはクリエンテスに対して法的、財政的、政治的援助を与える存在であり、こうした役割からもっと一般的に保護者を意味してパトロンが使われるようになった。
パトロンはその保護する対象に応じて
- 芸術家らの活動を支援する資産家、企業のこと。
 - 英語では政治家の活動を支援する資産家、企業のことも指す。後援者のこと。
 - 主に女性に月々のお手当てを渡したり開業資金を提供したりする男性のこと(多くの場合、愛人関係にあり年齢差がある。少数ながら男性から男性、女性から男性への援助の場合もある)。
 - 皆におごる人。
 - 図書館の利用者
 
などといった意味合いで使われている。
芸術家の支援者としてのパトロン[編集]
歴史上有名なパトロン[編集]
- ガイウス・マエケナス - メセナの語源になった古代ローマの資産家
 - アレクサンドロス大王 - アリストテレスの弟子
 
- ルネサンスの時期にはアレクサンダーは理想的なパトロンと考えられた
 
- フィレンツェの同業者組合
 - メディチ家
- コジモ・デ・メディチ
 - ロレンツォ・デ・メディチ メチェナーテ(マエケナス)の異名を持つ
 
 - イザベラ・デステ マントヴァ
 - スフォルツァ家
 - ルネサンス・バロック期のローマ教皇
 
- フランソワ1世 レオナルドの最期を看取る
 - カール5世 ティツィアーノに伯爵位を授ける
 - フェリペ4世 ベラスケスに肖像を描かせる
 - ポンパドゥール夫人
 - ヘンリー・テート卿
 - プリンス・リージェント
 - オランダの同業者組合
 - フランスの芸術アカデミー 展覧会(サロン)を開催
 - モーガン
 - カーネギー
 - フリック
 - メロン
 - ロックフェラー
 - グッゲンハイム
 
この他、高階秀爾『芸術のパトロンたち』(岩波新書)、海野弘『パトロン物語』(角川書店)には、画家の才能を見出す画商、収集家、評論家も例に挙げられている。これらも作家の活動を支援する側面があり、広義のパトロンといえる。
関連項目[編集]
- スポンサー
 - ルネサンス
 - タニマチ
 - マスターズ・トーナメント - 観客を「パトロン」と称するプロゴルフ大会。