美少女戦士セーラームーン (ミュージカル)
『ミュージカル 美少女戦士セーラームーン』(通称・セラミュ、セラミュー) は、武内直子の漫画『美少女戦士セーラームーン』を原作としたミュージカル。
目次
概要
『美少女戦士セーラームーンR』の放送中の1993年夏にミュージカル『美少女戦士セーラームーン外伝 ダーク・キングダム復活篇』として初演された。
初代セーラームーン役には大山アンザ(現・ANZA)が起用され、その他の主要人物も大山の所属していた桜っ子クラブのメンバーから構成された。初演もあって、会場のゆうぽうとは連日超満員に。大山は1998年冬の『永遠伝説(改訂版)』まで務めた。またこの公演は”The Final First Stage”と題しており、出演したキャストのほとんどがこの公演で卒業。千秋楽が行われたサンシャイン劇場では客席が足りずロビーでビデオ放映を出すほどであった。
2代目セーラームーン役の原史奈は、1998年夏『新・伝説光臨』から出演し、1999年夏『かぐや島伝説(改訂版)夏休み! 宝石探検隊』まで勤めた。
3代目セーラームーン役の神戸みゆきは、2000年冬『新 / 変身・スーパー戦士への道 ラストドラクル序曲』(通算500回記念公演)から出演し、2001年春『ラスト・ドラクル最終章 超惑星デス・バルカンの封印』まで勤めた。神戸が勤めた公演は3部作になっており、全てがオリジナルストーリーである(通称・ドラクルシリーズ)。
4代目セーラームーン役の黒木マリナは、2001年夏『誕生!暗黒のプリンセスブラック・レディ』から出演し、2005年冬『新かぐや島伝説(改訂版)』で卒業した。この間に2002年の10周年記念公演『10th ANNIVERSARY Festival』では日替わりで歴代キャストがゲスト出演、2004年冬『火球王妃降臨』では通算777回を向かえた。
2005年冬の公演を最後に休止し、ファンクラブも活動を終えた。現在、VHSビデオおよびDVD、DVDBOX、CDが発売されている。
作品リスト
| 期間 | 演目名 | 公演数 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 1993年8月11日 - 29日  | 美少女戦士セーラームーン 外伝ダーク・キングダム復活篇  | 29回 | 演出・脚色:野伏翔 / 脚本:富田祐弘 ゆうぽうと簡易保険ホール 他  | 
    
| 1993年12月23日 - 1994年1月5日  | 美少女戦士セーラームーン 外伝ダーク・キングダム復活篇 【改訂版】  | 35回 | 演出・脚色:野伏翔 / 脚本:富田祐弘 東京ドーム・プリズムホール  | 
    
| 1994年3月16日 - 4月6日  | 美少女戦士セーラームーンS スーパースプリングフェスティバル  | 21回 | 日本青年館 他 | 
| 1994年7月26日 - 8月25日  | 美少女戦士セーラームーンS うさぎ・愛の戦士への道  | 35回 | 演出・脚色:平光琢也 / 脚本:富田祐弘 ゆうぽうと簡易保険ホール 他  | 
    1994年12月28日 - 1995年1月16日  |  美少女戦士セーラームーンS 変身・スーパー戦士への道  | 21回 | 演出・脚本:平光琢也 サンシャイン劇場、シアター・ドラマシティ  | 
1995年3月26日 - 4月6日  | 美少女戦士セーラームーンS 変身・スーパー戦士への道 【改訂版】  | 12回 | 演出・脚本:平光琢也 福岡サンパレス 他  | 
1995年7月25日 - 8月30日  | 美少女戦士セーラームーンスーパーズ 夢戦士・愛・永遠に  | 37回 | 演出・脚本:平光琢也 ゆうぽうと簡易保険ホール 他  | 
1996年3月24日 - 31日  | 美少女戦士セーラームーンスーパーズ 【改訂版】 夢戦士・愛・永遠に…サターン復活篇  | 15回 | 演出・脚本:平光琢也 サンシャイン劇場  | 
1996年4月27日 - 6月9日  | 美少女戦士セーラームーンスーパーズ スペシャルミュージカルショー  | 64回 | 岩見沢三井グリーンランド | 1996年8月5日 - 30日  | 美少女戦士セーラームーン セーラースターズ  | 43回 | 演出・脚本:平光琢也 サンシャイン劇場 他  | 
1996年12月28日 - 1997年1月12日  | 美少女戦士セーラームーン セーラースターズ 【改訂版】  | 21回 | 演出・脚本:平光琢也 大阪厚生年金会館、サンシャイン劇場  | 
1997年7月25日 - 8月18日  | 美少女戦士セーラームーン 永遠伝説  | 31回 | 演出・脚本:平光琢也 サンシャイン劇場 他  | 
1998年2月5日 - 16日  | 美少女戦士セーラームーン 永遠伝説 【改訂版】  | 18回 | 演出・脚本:平光琢也 サンシャイン劇場  | 
1998年7月10日 - 8月20日  | 美少女戦士セーラームーン 新伝説降臨  | 41回 | 演出・脚本:平光琢也 サンシャイン劇場 他  | 
1999年3月19日 - 31日  | 美少女戦士セーラームーン かぐや島伝説  | 42回 | 演出・脚本:奥村達夫 サンシャイン劇場  | 
1999年8月7日 - 9月6日  | 美少女戦士セーラームーン かぐや島伝説【改訂版】夏休み!! 宝石探検隊  | 31回 | 総合演出・脚本:斉樹潤哉 サンシャイン劇場 他  | 
2000年1月2日 - 17日  | 美少女戦士セーラームーン 新 / 変身・スーパー戦士への道 ラストドラクル序曲  | 25回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場  | 
2000年8月6日 - 9月4日  | 美少女戦士セーラームーン 決戦 / トランシルバニアの森 〜新登場! ちびムーンを護る戦士達〜  | 37回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場 他  | </tr>
2001年1月2日 - 15日  | 美少女戦士セーラームーン 決戦 / トランシルバニアの森 【改訂版】最強の敵 ダーク・カインの謎  | 22回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場  | </tr>
2001年3月18日 - 4月8日  | 美少女戦士セーラームーン ラスト・ドラクル最終章 超惑星デス・バルカンの封印  | 26回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場 他  | </tr>
2001年7月20日 - 8月26日  | 美少女戦士セーラームーン 〜誕生! 暗黒のプリンセス ブラック・レディ〜  | 40回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場 他  | </tr>
2002年1月2日 - 15日  | 美少女戦士セーラームーン 〜誕生! 暗黒のプリンセス ブラック・レディ〜 【改訂版】 惑星ネメシスの謎  | 22回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場  | </tr>
2002年3月24日 - 31日  | 美少女戦士セーラームーン 10th ANNIVERSARY Festival  | 12回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 新神戸オリエンタル劇場、サンシャイン劇場  | </tr>
2002年7月21日 - 9月1日  | 美少女戦士セーラームーン 無限学園 〜ミストレス・ラビリンス〜  | 41回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場 他  | </tr>
2003年1月2日 - 14日  | 美少女戦士セーラームーン 無限学園 〜ミストレス・ラビリンス〜 【改訂版】  | 22回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場  | </tr>
2003年7月20日 - 8月30日  | 美少女戦士セーラームーン 〜スターライツ・流星伝説〜  | 40回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場 他  | </tr>
2004年1月2日 - 13日  | 美少女戦士セーラームーン 火球王妃降臨  | 21回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場  | </tr>
2004年7月20日 - 9月5日  | 美少女戦士セーラームーン 新・かぐや島伝説  | 38回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場 他  | </tr>
2005年1月2日 - 16日  | 美少女戦士セーラームーン 新・かぐや島伝説 【改訂版】  | 23回 | 脚本・総合演出:斉樹潤哉 サンシャイン劇場  | </tr>
この他に、ファン感謝イベントという特別公演がある。
他メディアとの違い
原作
- 舞台映えするために衣装が原作、アニメとも異なる。
 - 劇中でスーパー化するのはセーラームーンのみである。他の戦士はその事が明記されないため単なる衣装のマイナーチェンジ扱いにされている。
 - 原作、アニメでは対峙することの無かったちびうさとセーラースターライツ達が同じ舞台で言葉を交わしている作品もある。
 - スリーライツが原作やアニメでは見られないコントをするのがお約束に。
 - 現代世界では最年長のせつな(プルート)はよくおばさん扱いされる。養護教諭であることが多いが、勤務する学校はまちまちである。
 - 作品によっては亜美は時々キレることもあるキャラクターに。彼女が歌う「いい子はやめた」という曲がある。
 - 一部キャラクターの名前が変わっていたりする(例:アマゾネス・カルテット→セマエル・カルテット)。
 - カオスがギャラクシアの手下キャオスとして登場後、本性を現すと言う形をとる(『永遠伝説』)。
 - ウラヌスが両性具有的な扱いは受けず、ただのよく男装する人。その為、白いタキシード着て登場するのはなく、敵が着ただけである。
 
テレビアニメ
- アニメではちびちび(子供姿の時のみ)はあまり喋らないキャラクターであったが、ミュージカルでは他のキャラクターと会話をすることもある。特に1998年に川崎真央が演じた時は、当たり前のように喋っていた。
 - 黒い姿のギャラクシアがバトレス(設定上はセーラーバトレスだが舞台上では「バトレス」とだけ呼ばれていた)という名で、別人格のように存在(実際に別の役者が演じた)。但しこの時点では黒い姿のギャラクシアの存在はアニメにはない。またバトレスは設定上ギャラクシアの単なる側近の一人。
 
キャスト
- ()内は出演時の名前。
 - 武田惠子・岩名美紗子・川崎真央などのように役を一度降りてから再び出演したり、望月祐多・笠原竜司・遠藤あどのように公演ごとに違った役で出演する場合もある。
 
主要人物
|  月野うさぎ / ムーン  | 
 ちびうさ / ちびムーン  | 
 地場衛 / タキシード仮面  | 
 水野亜美 / マーキュリー  | 
 火野レイ / マーズ  | 
 木野まこと / ジュピター  | 
 愛野美奈子 / ヴィーナス  | 
天王はるか / ウラヌス  | 
 海王みちる / ネプチューン  | 
冥王せつな / プルート  | 
土萌ほたる / サターン  | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初演 | ANZA (大山アンザ)  | 
佐野瑞樹 | 森野文子 | 中山博子 | かのこ | 鈴木奈々 | |||||
|  1994 冬  | 
望月祐多 | ||||||||||
|  1994 春  | |||||||||||
|  1994 夏  | 
 宮川愛 川崎真央  | 
岩名美紗子 | 木村早苗 | 坂本かほる | |||||||
|  1995 冬  | 
富田千景 | 細木美和 | |||||||||
|  1995 春  | 
斉藤レイ | ||||||||||
|  1995 夏  | 
 白井珠希 (白井珠希ディア) 竹中夏海  | 
梅宮亜須加 | 佐田真理恵 | 征矢千鶴 |  瀬名みゆ稀 (藤みゆ稀)  | 
武田惠子 | |||||
|  1996 春  | 
 白井珠希 (白井珠希ディア)  | 
岩名美紗子 (小谷みさこ)  | 
叶野喜和子 (稲吉貴子)  | ||||||||
|  1996 春S  | 
|||||||||||
|  1996 夏  | 
  白井珠希 (白井珠希ディア)  | 
望月祐多 | 佐藤恵美香 | 中谷果夏 | 原田裕子 (田原裕子)  | 
武田惠子 | |||||
|  1997 冬  | 
川崎真央 | ||||||||||
|  1997 夏  | 
利根川朱里 | 宮澤明子  (宮沢あきこ)  | 
今井ちひろ | ||||||||
|  1998 冬  | 
武田惠子 | ||||||||||
|  1998 夏  | 
原史奈 | 郡司あやの | 榎本雄太 |  久嬢由起子 (宮川由起子)  | 
坂井ひろみ | 大山千穂 | 小谷美裕 | 高木ナオ | 島田沙羅 | 神矢ゆき |  麻見奈央  (三瓶あさみ)  | 
|  1999 春  | 
天野浩成 | 赤嶺寿乃 | 神田恵里 | 栗山絵美 |  稲田奈緒 (稲田奈穂)  | 
中澤聖子 | 三田真央 | ||||
|  1999 夏  | 
朝見優香 | ||||||||||
|  2000 冬  | 
神戸みゆき | 江戸英雅 | 渡部照代 | ||||||||
|  2000 夏  | 
伊澤有梨須 | 伊澤麻璃也 | 中村有希 | 穂坂優子 | 冨岡真理央 | ||||||
|  2001 夏  | 
高畠華澄 | 河辺千恵子 | 林百合子 | 村田あゆみ | |||||||
|  2001 春  | 
吉田恵 | ||||||||||
|  2001 夏  | 
黒木マリナ | 廠のえる (宮崎のえる)  | 
浦井健治 | 杉本文乃 | 垣内彩未 | ||||||
|  2002 冬  | 
 廠のえる (宮崎のえる) 山本愛星  | ||||||||||
|  2002 春  | 
 廠のえる (宮崎のえる)  | 
坂田香里 | |||||||||
|  2002 夏  | 
大田ななみ | 若山愛美 | 渡辺舞 | 渡部瑞貴 | 仲村瑠璃亜 | ||||||
|  2003 冬  | 
大野真緒 | 城田優 | かわさき愛子 |  波多乃万莉 (内田亜紗子)  | 
 井波知子 (蘭波知子)  | ||||||
|  2003 夏  | 
 大野真緒 堀田実那  | 
渋谷桃子 | 飯塚由衣 | ||||||||
|  2004 冬  | 
大崎望絵 | 本間理紗 | |||||||||
|  2004 夏  | 
絵梨華 | 中山旦子 | 大山貴世 | 中江友木子 (中江ゆきこ)  | 
船越英里子 | ||||||
|  2005 冬  | 
宮本行 | 船津未帆 (横井美帆)  | 
その他
-  キング・エンディミオン
- 望月祐多(1997夏 - 1999夏)
 
 -  ルナ
- 石村とも子(初演 - 1994冬)
 
 -  アルテミス
- 姫野ケンジ(初演 - 1994冬)
 
 - ちびちび / セーラーちびちびムーン
 
キンモク星
- 星野光 / セーラースターファイター
 -  大気光 / セーラースターメイカー
- 小野妃香里(1996夏 - 1998冬)
 - 中山旦子(2003夏 - 2004冬)
 
 - 夜天光 / セーラースターヒーラー
 - 火球王妃
 
ちびムーン守護戦士
-  セレセレ / セーラーセレス
- 江口潮里 (2000夏)
 - 本間理紗(2001冬)
 
 - パラパラ / セーラーパラス
 - ジュンジュン/ セーラージュノー
 -  ベスベス / セーラーベスタ
- 鈴木美帆(2000夏 - 2001冬)
 
 
地球国
ブラックムーン一族
-  ワイズマン
- 富永研司(2001夏 - 2002冬)
 
 -  プリンス・デマンド
- 小野妃香里(2001夏 - 2002冬)
 
 -  蒼のサフィール
- 黒田百合(2001夏 - 2002冬)
 
 -  翠のエスメロード
- 河崎美貴(2001夏 - 2002冬)
 
 -  紅のルベウス
- 市川裕之(2002冬)
 
 -  ブラック・レディ
- 川崎真央(2001夏)
 - 中丸シオン(2002冬)
 
 - あやかしの四姉妹
 
デスバスターズ
デッドムーン
シャドウ・ギャラクティカ
- セーラーギャラクシア
 -  セーラーアニマメイツ
- セーラーティンにゃんこ
 -  セーラーアイアンマウス
- 丸山千絵(1996夏 - 1997冬)
 - 工藤明希(2003夏 - 2004冬)
 
 -  セーラーレッドクロウ
- 遠藤あど(2003夏 - 2004冬)
 
 -  セーラーアルミナムセイレーン
- 大貫杏里(大貫あんり)(2004冬)
 
 -  セーラーへヴィメタルパピヨン
- 遠藤恵子(2003夏 - 2004冬)
 
 
 
『10th ANNIVERSARY Festival』 日替わりゲスト
- 3月24日
 
- ANZA、花山佳子
 
- 3月27日
 
- 3月28日
 
- ANZA、森野文子、奥山桃子、吉岡小鼓音
 
- 3月29日
 
- 原史奈、稲田奈緒、三田真央、市毛みどり
 
- 3月30日
 
- ANZA、木村早苗、田原裕子、松本圭未
 
- 3月31日
 
- ANZA、森野文子、岩名美紗子、井上一馬
 
オリジナルキャラクター
『うさぎ愛の戦士』
- デス・マネッチャーズ
 
『セーラースターズ』
- セーラーバトレス
- 関志織(1996夏 - 1997冬)
 
 - MCフラーイ
- 笠原竜司(1996夏 - 1997冬)
 
 - セーラーピューターフォックス
 - セーラーチタンケロッコ
- 山口晴子(1996夏 - 1997冬)
 
 
『永遠伝説』
- キャオス
- 笠原竜司(1997夏 - 1998冬)
 
 - セーラーミートケロッコ
- 若松恵(1997夏)
 
 
『かぐや島伝説』
- アルトゥカ一族
 - ダークプラズナー一族
 
ドラクルシリーズ
-  ドラクル伯爵
- 望月祐多(2000冬、 2001冬 - 2001春)
 
 -  デス・ラミアー
- 小野佳寿子(2000冬)
 
 -  ブラッディ・ドラクル・ヴァンピール
- 小野妃香里(2000夏 - 2001春)
 
 -  デス・ナイトメア2 / ル・フェイ
- 河崎美貴(2000冬 - 2001冬)
 
 -  ジル・ド・レイ / アンデッド・ワーウルフ(人狼)
- 笠原竜司(2000夏)
 - 宮内大(2001冬)
 
 -  エリザベート・バートリー / アンデッド・ワーウルフ(人狼)
- 宮澤明子(宮沢あき子)(2000夏)
 
 -  ド・ブランヴィリエ
- 山川法子(2001冬)
 
 -  リリス・オブ・ダークネス
- 松岡美希(2000夏)
 - 今宮多力香(2001冬)
 
 -  デモン・リリト
- 遠藤あど(2000夏 - 2001冬)
 
 -  デモン・リリム
- 荻野泉(2000夏 - 2001冬)
 
 -  柴・新月・アスタルテ / セーラーアスタルテ
- 細田阿也(2000夏 - 2001冬)
 
 -  デス・バルカン
- 細田阿也(2000夏 - 2001冬)
 - 井上一馬(2001春)
 
 -  バルカン
- 岡本ナナマリア(2001春)
 
 -  マンドレーク
- 幸村吉也(2000夏 - 2001春)
 
 -  マンドレー子
- 安田麻里(2001春)
 
 -  マギ・サンジェルマン
- 平尾良樹(2001春)
 
 -  人狼の仔 レビ
- 安島丹希(2001春)
 
 
-  デス・マネッチャーズ
-  デスパー
- 神崎順(2000冬)
 
 -  デスピー
- たくませいこ(2000冬)
 
 -  デスプー
- 柏木貴詩(2000冬)
 
 -  デスペー
- 幸村吉也(2000冬)
 
 
 -  デスパー
 
『誕生!暗黒の女王ブラックレディ』
『10th ANNIVERSARY Festival』
- 黒月光 / プロレス解説者 - 小野妃香里
 - レフリー(大木伸太郎)- 幸村吉也
 - センセーショナル・ジャガーマスク - 富永研司
 - ダーク・ニビル / ブラック・シリウス・スコーピオン - 笠原竜司
 - ダーク・マーヤ - 遠藤あど
 - ダーク・シューメール - 河崎美貴
 - ダーク・ラケル - 駒津美幸
 - ダーク・シャード - 瀬尾泰子
 - ダーク・モノリス - 水主葉子
 - ダーク・セム - 市川あかね
 - ダーク・ハム - 堀久美子
 - ダーク・ヤフェト - 植田麻里絵
 
『無限学園』
- グリーム星人
 
『火球王妃降臨』
スタッフ
- 製作進行 - 東映アニメーション
 - 宣伝 / 広報 - 東映エージエンシー
 - チーフプロデューサー - 竹澤寿之
 - 作曲 / 音楽監督 - 小坂明子
 - 作詞 - 冬杜花代子、斉樹潤哉(2000夏 - )
 - 振付 - 柳昭子、遠藤あど
 - 照明 - 柏倉淳一
 
外部リンク
テンプレート:美少女戦士セーラームーン テンプレート:セーラームーンミュージカルキャストテンプレート:Wikipwdia/Ja