バクフーン
提供: Yourpedia
								
												
				| バクフーン | |
|---|---|
| 全国 | 157 | 
| ジョウト | 006 | 
| ホウエン | 312 | 
| シンオウ | |
| 英語名 | Typhlosion | 
| 進化 | |
| 進化体系 | 2進化ポケモン | 
| 進化前 | マグマラシ | 
| 進化後 | なし | 
| 世代 | 第2世代 | 
| ポケモン学 | |
| 分類 | かざんポケモン | 
| タイプ | ほのお | 
| 高さ/重さ | 1.7m/ 79.5kg | 
| 特性 | もうか | 
バクフーンは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
特徴
進化して2足歩行になっている。ヤマアラシがモデルとなっている生物である。
ゲームでのバクフーン
「とくこう」・「すばやさ」が高く、最初にもらえるポケモンの例にもれず、高めの能力を持つ。
しかし『金・銀』時代は基本能力値がリザードンと全く変わらない上に、覚える技のバリエーションが少なかったため、一部では"劣化リザードン"などと呼ばれた。とはいえ、わざマシンを使用すれば、弱点であるみずタイプのポケモンに対抗できる「かみなりパンチ」を習得することが可能であったので、ある程度の特徴はあった。
『ルビー・サファイア』でもあまり技は増えず、ファイヤーやリザードンに押され気味であまり活躍はできなかった上に、進化前のヒノアラシの入手自体がかなり困難となってしまった。
しかし『ダイヤモンド・パール』からは、単体での威力なら炎タイプ中最強の技「ふんか」を習得可能になり、「こだわりスカーフ」で先手を取る「噴火スカーフ型」が登場した。
その他におけるバクフーン
漫画『ポケットモンスターSPECIAL』ではゴールドの手持ちポケモンとして活躍した。
関連項目
|   | このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・バクフーンを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 | 

