ライボルト
提供: Yourpedia
								
												
				| ライボルト | |
|---|---|
| 全国 | 310 | 
| ジョウト | |
| ホウエン | 079 | 
| シンオウ | |
| 英語名 | Manectric | 
| 進化 | |
| 進化体系 | 1進化ポケモン | 
| 進化前 | ラクライ | 
| 進化後 | なし | 
| 世代 | 第3世代 | 
| ポケモン学 | |
| 分類 | ほうでんポケモン | 
| タイプ | でんき | 
| 高さ/重さ | 1.5m/ 40.2kg | 
| 特性 | せいでんき/ひらいしん | 
ライボルトは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
特徴
タスマニアデビルがモチーフのポケモン。鬣から電気エネルギーを常に放出し、空気中の電気を鬣に集めることによって雷雲を作り出す能力を持つ。人前には滅多に姿を見せず、落雷が落ちた場所を住処としている。
ゲームでのライボルト
ラクライからレベル26で進化。とくこうとすばやさに優れる。能力面ではややサンダースに劣るが、『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』からほのおタイプの技「かえんほうしゃ」「オーバーヒート」が、また遺伝によりこおりタイプの技「こおりのキバ」が使えるようになったため、技のバリエーションではサンダースを上回る。
『エメラルド』では、キンセツシティのジムリーダー、テッセンが切り札として使用する。
関連項目
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・ライボルトを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |