宗吾参道駅
提供: Yourpedia
								
												
				宗吾参道駅(そうごさんどうえき)は、千葉県印旛郡酒々井町下岩橋字仲田432-3にある京成電鉄本線の駅。駅番号はKS38。
駅の京成酒々井寄りには車両管理所(宗吾検車区・宗吾工場)があり、当駅始発・終着の列車も多い。
なお、成田スカイアクセスの開業により、それまで運転されていた京急線・羽田空港方面の快速は当駅始発1本のみとなった。
年表
- 1928年(昭和3年)4月1日 - 宗吾駅として開業。当時の駅は宗吾トンネルの入口の前にあった。
 - 1951年(昭和26年)7月1日 - 宗吾参道駅に改称。
 - 1982年(昭和57年)1月24日 - 現在地に移転。[1]
 
駅構造
2面(島式1面・単式1面)3線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。車両基地があるため、ホーム横に回送用の線路が1本ある。
のりば
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 
|---|---|---|---|
| 1・2 |   | 
上り |  日暮里・上野・押上・ | 
| 3 | 下り | 成田空港・東成田方面 | 
- 上表の路線名は成田スカイアクセス線開業後の旅客案内の名称に基づいている。
 
利用状況
2013年度の一日平均乗降人員は2,536人[2]で、京成線内69駅中第63位であった。
近年の一日平均乗車人員推移は下表の通り。
| 年度 | 一日平均 乗車人員  | 
|---|---|
| 1998年 | 1,735 [3] | 
| 1999年 | 1,814 [4] | 
| 2000年 | 1,787 [5] | 
| 2001年 | 1,794 [6] | 
| 2002年 | 1,671 [7] | 
| 2003年 | 1,512 [8] | 
| 2004年 | 1,527 [9] | 
| 2005年 | 1,479 [10] | 
| 2006年 | 1,427 [11] | 
| 2007年 | 1,287 [12] | 
| 2008年 | 1,282 [13] | 
| 2009年 | 1,296 [14] | 
| 2010年 | 1,324 [15] | 
| 2011年 | 1,297 [16] | 
駅周辺
駅前にバスロータリーはない。また、商店は見られず、宅地と畑が混在している。
- 宗吾霊堂 - 義民・佐倉宗吾(木内惣五郎)の墓がある。
 - 宗吾郵便局
 - 酒々井ちびっこ天国 - プール・娯楽施設。
 - 私立鎌形学園 東京学館高等学校
 - 京成電鉄研修所 - 社員研修所、電車運転士の養成も行う。
 - 宗吾車両基地
 
隣の駅
脚注
[ヘルプ]
- ↑ 鉄道ファン1982年4月号(通巻252号)P118
 - ↑ 京成電鉄 駅別乗降人員
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成11年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成12年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成13年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成14年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成15年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成16年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成17年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成18年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成19年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成20年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成21年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成22年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成23年)
 - ↑ 千葉県統計年鑑(平成24年)