高知放送
提供: Yourpedia
								
												
				株式会社高知放送(こうちほうそう、略称RKC)は、高知県を放送対象地域としている民間放送局。
目次
概要
- テレビはNNN・NNS系列だが、高知県にはANN、TXN系列局が開局していない為、ANN、TXN系列の番組も放送されている。
 - ラジオはJRN/NRN系列。
 - 同社が所属する企業グループ内の高知新聞が実質的親会社であるため、日本テレビが第三位株主ではあるが読売新聞グループとの関係は薄い。
 - 本社は高知県高知市本町3丁目2番15号(〒780-8550)にあり、これと国道32号を挟んで向かい合う高知市本町3丁目3番39号の別館(通称:高知放送南館、またはRKC南館)にも、本社機能の一部が置かれている。
 - 本社社屋は高知新聞と共有している。
 
沿革
- 1953年2月18日 ラジオ高知株式会社設立
 - 1953年9月1日 全国20番目にラジオ開局
 - 1955年7月7日~7月9日 国内民間放送では初の停波ストライキを実施
 - 1959年4月1日 五台山送信所からテレビ放送を開始。
 - 1962年1月1日 株式会社高知放送に社名変更。
 - 1966年 現在地に本社(高知新聞放送会館)落成
 - 2006年6月1日 烏帽子山送信所から地上デジタル放送試験電波の送信を開始。
 - 2006年7月10日 デジタルマスターへ更新。(東芝製)
 - 2006年8月4日 烏帽子山送信所から地上デジタル放送試験放送を開始。(アナログ放送と同一内容を放送。本放送開始まで局名、コールサイン、試験放送中のテロップがテレビ画面に表示された。)
 - 2006年10月1日 烏帽子山送信所から地上デジタル放送本放送を開始(コールサイン:JOZR-DTV)
 
また、県内のNHKと他の民放2局と初めて共同制作した「高知地上デジタル放送キックオフ宣言!」という番組を13:00~13:30に4局同時に放送した。
- 2007年4月2日 こうちeyeや公園どおりのウイークエンドなどの自社制作のレギュラー番組がHD化。(特別番組では、機材レンタルにより2006年のよさこい中継(試験放送期間中)が初めてのローカルHD制作番組。この中継は後日BS日テレでも放送され、ローカル局制作HD番組をBS日テレで放送する実験も兼ねていた)
 
ラジオ
ラジオ放送送信所
基幹局
中継局
- 中村 周波数1197kHz 空中線電力1kW
 - 宿毛 周波数1395kHz 空中線電力100W
 - 土佐清水 周波数1395kHz 空中線電力100W
 - 須崎 周波数1557kHz 空中線電力100W
 
備考
- ラジオの放送時間 5時基点24時間放送。日曜深夜(月曜未明)は1:00~4:00休止。月曜日の放送は4時から。なお、一時期平日早朝5時台の時間帯にメンテナンスのため休止したことがあった。
 - 北海道放送函館局、山陰放送親局や韓国MBCソウル局と親局が同一周波数のため、高知県外の夜間の遠距離受信が至難な放送局である。
 
現在放送中の番組
放送時間は2025年11月時点のもの
自主制作番組
- RKCニュース(随時)
 
- 平日
 
- 歌のない歌謡曲(月曜~金曜 7:45~8:00 企画ネット番組)
 - みんなのラジオ(月曜~金曜 8:30~12:20 2008年4月~)
- 2008年3月末で終わった同時間の帯番組「おはようワイド」から内容をほぼ引き継いだ。「おはようワイド」ではパーソナリティは日替わりだったが、「みんなのラジオ」では月~木曜が井津葉子、金曜が渡辺さおりと大幅に顔ぶれが少なくなった。放送時間が拡大したのは「純喫茶・谷村新司」などの10分番組を枠内としたため。
 
 - ワローのごきげんワイド(月曜~木曜 13:15~16:20)
 - 丸ちゃんの頑張らじオ(金曜 13:15~16:20)
 - 堀内佳の気まぐれターンテーブル(月曜~金曜 18:10~18:20)
 
- 土曜日
 
- おはこん!(土曜 8:35~11:30・12:05~15:00)
- 2007年3月末までは8:35~11:30は「サタデーCafe」(井上琢己アナ/秋山陽子アナ)、12:15~15:00「電リク音楽らくがきノート」(長谷川恵子アナ)だった。2007年4月改編時に「サタデーCafe」枠は「おはこん!ぱーとわん」、「電リク」枠は「おはこん!ぱーとつー」となり、両時間とも井上/秋山コンビ担当となる。井上アナは15:00~16:00四国AM4局同時生放送の「四国クローバーネット おやつドキ!」でもRKC担当になっており、朝8:35~16:00の間ほとんど出ずっぱりである。
 
 
- 日曜日
 
- 高知大学ラジオ公開講座(日曜 8:00~8:30)
 - ザ・週刊ベストテン(日曜23:00~24:00)(終了、内容は「MMM」に引き継がれた)
 
ネット番組
- TBSラジオ制作
 
- あなたへモーニングコール(月曜~日曜 4:00~5:00)
 - 生島ヒロシのおはよう一直線(月曜~金曜 5:30~6:30)
 - はがきでこんにちは(月曜~金曜 16:30~16:35)
 - 話題のアンテナ 日本全国8時です(月曜~土曜 8:00~8:15 平日のみ「おはようワイド」内)
 - ドライバーズ・リクエスト(月曜~金曜 13:05~13:15)
 - 日本列島ほっと通信(月曜~金曜 14:35~14:45 「ワローのごきげんワイド」「丸ちゃんの頑張らじオ」内)
 - トヨタ うわさの調査隊(月曜~金曜 17:15~17:30)
 - ネットワークTODAY(月曜~金曜 17:30~17:45)
 - 中村雅俊 マイ・ホームページ(月曜~金曜 18:00~18:10)
 - 小沢昭一の小沢昭一的こころ(月曜~金曜 18:20~18:30)
 - JOMO あの人の物語(月曜 20:50~21:00)
 - TOYOTA Presents 片山右京のShall We Drive?~ドライブしようよ!~(土曜 17:20~17:35)
 - ウィークエンドネットワーク(土曜 17:45~17:50)
 - Morning Wind〜音楽の森(日曜 5:30~6:00)
 
- 文化放送制作
 
- ラジオライブラリー「新・人間革命」(月曜~金曜 5:00~5:10)
 - 吉田照美 ソコダイジナトコ(月曜~金曜 6:35~6:55)
 - 武田鉄矢・今朝の三枚おろし(月曜~金曜 7:00~7:10)
 - 純喫茶・谷村新司(月曜~金曜 11:10~11:20)
 - 川中美幸 人・うた・心(月曜~金曜 16:40~16:50)
 - ニュースパレード(月曜~金曜 17:00~17:15)
 - ミュージックギフト〜音楽・地球号(オフシーズン月曜~金曜 18:30~19:00、ナイターシーズンは日曜 17:00~17:30)
 - レコメン!(月曜~木曜 24:00~25:00)
 - 嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス(金曜 24:00~25:00)
 
- ニッポン放送制作
 
- Good Day!ニュースネットワーク(月曜~金曜 7:10~7:25)
 - SUZUKIハッピーモーニング・鈴木杏樹のいってらっしゃい(月曜~金曜 8:25~8:30)
 - ミュージックスクランブル(月曜~金曜 16:20~16:30)
 - どうですか歌謡曲(月曜~金曜 16:50~17:00)
 - サウンドトラベル(月曜~金曜 21:50~22:00)
 - 銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA(月曜~金曜 22:00~24:00)
 - オールナイトニッポン(月曜~土曜 25:00~27:00)
 - オールナイトニッポンエバーグリーン(月曜~木曜 27:00~28:00)
 - オールナイトニッポンR(金曜・土曜 27:00~28:00)
 - JOMO童話の花束(土曜 11:50~12:00)
 - 福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ(土曜 23:30~25:00)
 - おはよう!ニッポン全国消防団(日曜 6:40~6:50)
 - 三宅裕司のサンデーハッピーパラダイス(日曜 10:00~11:00)
 - 中村こずえのみんなでニッポン日曜日!(日曜 13:00~14:55)
 
- その他
 
- アーティストBOX(月曜 19:00~20:00)
 - 大自然まるかじりライフ(月曜~金曜 12:40~12:50)
 - 宮澤ミッシェル・サッカー倶楽部(土曜 16:15~16:35)
 - 俺たちとBeatles(土曜 17:50~18:00)
 - シネマJUMBO!(土曜 11:30~12:00)
 - 中四国ライブネット(土曜 18:00~20:00)※ナイターオフシーズンのみ
 - パックンマックンのお笑い見聞ロク(月曜 20:00~20:30)
 - 水谷優子のアニメ探偵団(土曜 22:30~23:30)
 - 録音風物誌(日曜 6:10~6:20 火曜会制作)
 - 新光証券 日本全国企業レポート(日曜 7:15~7:25 火曜会制作)
 - 水森英夫のチップイン歌謡曲(日曜 15:00~15:30 火曜会制作)
 - 歌めぐり風だより(日曜 15:30~16:00)
 - ベストミュージックコレクション(日曜 16:00~16:55)
 - 童話の散歩道(日曜 17:45~17:55 火曜会制作)
 
- 宗教番組
 
- 心のともしび(月曜~金曜 5:20~5:25・日曜 6:35~6:40)
 - 心のいこい(月曜~金曜 5:25~5:30・日曜 7:25~7:30)
 - 創価学会 ワールドネットワーク(土曜 8:15~8:20)
 - 密教誕生(日曜 5:00~5:15)
 - 信仰の時間(日曜 6:00~6:10)
 - 天理教の時間(日曜 6:20~6:35)
 - 西本願寺の時間です(日曜 6:50~7:00)
 - キリストへの時間(日曜 7:30~7:45)
 
過去に放送した番組
自社制作番組
- おはようワイド(月曜~金曜8:30~10:40、2008年3月終了)
- RKCラジオの長寿朝ワイド番組。基本的に日替わりパーソナリティ。各曜日のコーナーは基本はほとんど変わらないが、「木曜市リポート」「園芸相談」「今日はあなたのバースデー」等、その曜日だけの人気コーナーが好評だった。2008年4月より「みんなのラジオ」として時間帯を拡大し内容をほぼ踏襲してリスタート。
 
 - MMM(ナイターシーズン中は月曜18:30~20:00、オフシーズンは土曜放送)
- 高知や四国内の音楽情報総合番組。メジャー/インディーズを問わずライブ情報、来高アーティストインタビュー、懐かし歌謡曲の歌詞から曲名を当てるクイズ、などが主な内容。2007年3月末まではヒデヤアナ/尾崎美樹アナ/石田佳世アナと3人での放送だったが、07年4月から尾崎アナは産休によりヒデヤ/石田アナの2人で放送中。番組タイトルのMMMは何かの略語でもなく特に意味はないと放送中にコメントされた。2008年3月終了。以前は「KAYOのミュージックジャングル」として10分/30分枠だったこともあった。
 
 - 昼'S Walker(月曜~金曜 11:30~12:40)(2008年3月終了)
 - プレイバックRADIO・なつかしの小部屋(日曜 23:00~24:00)
 - 大二郎's ワールドII(土曜 11:30~12:00)
 - サタデーCafe(土曜 8:35~12:00)(2007年3月終了)
 - 図書館アワー
 - リラックスサンデー(終了:高知競馬開催の日曜13:00~16:00)
- 高知競馬場から放送の生ワイド番組。高知県競馬組合提供。番組の基本は競馬中継であり、レース実況、パドックコーナーなどがあるが、音楽を流すなどワイド番組的な部分もあった。レース実況担当は丸山アナと河内アナで競馬場場内の実況とは別物。また、当時の高知競馬はレースの発走時刻をあまり守らず、各レース徐々に発走時刻が遅れていき、最終レースでは20分近く遅いこともあったため最終レースが放送に乗らないことがあった。
 
 
ネット番組
- 千客万来(日曜 22:00~23:00)
 
FM高知開局前に放送されていたTOKYO FM制作の番組
テレビ
テレビネットワークの移り変わり
- 1959年4月1日 テレビ放送開始。日本テレビ・ラジオ東京テレビ・フジテレビ・日本教育テレビとネットを組む。
 - 1959年8月1日 ニュースネットワークJNNに番組販売で参加。
 - 1966年4月1日 ニュースネットワークNNNに加盟。これにより昼のJNNニュース・JNNニュースコープのネットを取りやめる。
 - 1967年6月 民間放送教育協会に加盟。
 - 1970年4月1日 テレビ高知の開局により全日NNNニュース放送開始。東京放送の番組が一部例外を除き姿を消しフジテレビ・NETテレビの一部番組が移行。
 - 1972年 この年発足のNNSに加盟。
 - 1975年3月31日 腸捻転解消により、大阪発の番組が毎日放送制作から原則的に朝日放送制作に変更。これにより、毎日放送制作番組が消えた。ただし、NET系列(現在のテレビ朝日系列)に変更した朝日放送制作番組の一部は、テレビ高知と並行して放送された番組もあった。
 - 1997年4月1日 高知さんさんテレビの開局によりフジテレビの番組が姿を消す。現在は日本テレビ系列局だがテレビ朝日系のスーパーモーニング・朝だ!生です旅サラダに限り同時ネット枠で放送。このほかにも番組購入の形でテレビ朝日系番組の放送を行っている。(テレビ高知も同様)
 
現在放送中の番組
注意:この項目・一覧は最新・正確な番組情報を提供するものではありません。録画・録音などの際には放送局の公式Webサイトなどで確認してください。免責事項もあわせてご覧ください。
自主制作番組
- RKCニュース(随時)※HD
 - 高知新聞きょうの夕刊(月曜~土曜15:50~15:55、祝日は「RKCニュース」に改題)※HD
 - RKCテレビ夕刊→RKCきょうのニュース→こうちTODAY→NNNこうちTODAY(NNNライブオンネットワーク内包)→NNNニュースプラス1こうち→こうちNOW(終了)
 - こうちeye(月曜~金曜18:16~18:56/2006年10月2日スタート。「こうちNOW」の後継番組。)※HD
 - ごきげん ボニートっ!(土曜12:00~12:55/2009年4月4日スタート。公園どおりのウィークエンドの後継番組)
 - ごじでぱ(金曜17:00~17:35)(2007年3月終了)
 - きんとく(金曜17:30~17:45)(2007年4月~ 「ごじでぱ」後番組)※HD
 - 公園どおりのウィークエンド(終了)1991年スタート。四国地域では南海放送の「もぎたてテレビ70」と共に、長寿番組として知られる。ちなみに「公園どおり」の名称は本社屋前の国道32号線にある「公園通り」バス停からとったもの。※HD
 - エコeco探検隊(終了)
 - キラリ・2002よさこい国体(終了)
 - 日曜お昼は3色パン(終了:日本海テレビジョン放送・西日本放送との共同制作番組。不定期で日曜日のお昼に生放送されていた。高速自動車道が太平洋から日本海までつながったことを記念して始まった番組である)
 - 高速道路開通など、エポックメイキング的な出来事の際には報道特別番組を制作することがある(他の民放2局ではほとんどない)。また四国全体での出来事に関しても、他の四国内NNN系列3局とともに報道特別番組を共同制作する(四国4県にそろうのはNNN系列だけなことと、4局すべてが各県で最初に開局しもっとも大きい局であるため)。
 
ネット番組
- 放送時間のないものは、かつて放送されていた番組。(☆のついたものは番組自体は継続中)
 
| この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。後は適当に頑張って下さい。 | 
- テレビ朝日(EX)系
 
- スーパーモーニング(同時 月曜~金曜8:00~9:55)
 - ドラえもん (1979年のテレビアニメ)(月曜16:24~16:53・17日遅れ RKCでは第1作も放送していた)(ドラゴンボールZがテレビ高知で16:30に放送が開始された時は、かなりドラえもんのほうは苦戦していたようだ。後にドラゴンボールZのほうが16:00に移行した。)
 - ミュージックステーション(水曜24:29~25:24)
 - にっぽん菜発見 そうだ、自然に帰ろう(木曜9:55~10:25、朝日放送制作)
 - 小児救命(朝日放送・テレビ朝日共同制作)
 - 近未来×予測テレビ ジキル&ハイド(朝日放送制作)
 - 朝だ!生です旅サラダ(同時 土曜8:00~9:30、朝日放送制作:高知県からの中継は高知放送の機材、スタッフで行う。ズームインのスタッフが多いのか、ズームインのパーカーを着ているスタッフがいる。なお、朝日放送からプロデューサーが参加する)
 - 笑顔がごちそう ウチゴハン(土曜9:30~10:00)
 - 渡辺篤史の建もの探訪(土曜10:00~10:25)
 - お試しかっ!(土曜24:55~25:50)
 - ナニコレ珍百景(土曜16:00~16:55)
 - 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!(不定期)
 - 愛のエプロン
 - 新婚さんいらっしゃい!(日曜12:00~12:30、朝日放送制作)(1週遅れ)
 - 素敵な宇宙船地球号(日曜10:25~10:55)(1週遅れ)
 - 東京国際女子マラソン(LIVE 11月第3日曜12:00~15:00)
 - 福岡国際マラソン(LIVE 12月第1日曜12:00~15:00)
 - 勉強してきましたクイズ ガリベン
 - よくある質問☆
 - ウドちゃんの旅してゴメン(名古屋テレビ制作)(土曜10:25~10:55)
 - 銭形金太郎
 - 笑いの金メダル
 - 堂本剛の正直しんどい☆
 - クレヨンしんちゃん☆
 - クイズタイムショック(生島ヒロシ版は未放送、「タイムショック21」は放送あり)
 - モーニングショー
 - アフタヌーンショー→なうNOWスタジオ→新・アフタヌーンショー→布施明のグッDAY→欽ちゃんのどこまで笑うの→お昼のマイテレビ→ホットライン110番→森田健作の熱血テレビ→お昼の独占!女の60分→人間探検!もっと知りたい!!
 - おはようワイド・土曜の朝に→土曜だエブリバディ!→桂三枝のにゅーすコロンブス→海江田万里のパワフルサタデー(朝日放送制作)
 - テレ朝木曜21時枠連続ドラマ(☆、枠として)
 
- 七人の女弁護士→芸者小春の華麗な冒険→外科病棟女医の事件ファイル→七人の女弁護士II→真夜中は別の顔→女事件記者・立花圭子→大空港'92→女事件記者・立花圭子→七人の女弁護士III→セールスレディは何を見た→法医学教室の事件ファイル→女検事の捜査ファイル→新空港物語→彼と彼女の事情→嫁の出る幕→ママのベッドへいらっしゃい→味いちもんめ→うちの母ですが…→外科医柊又三郎→Missダイヤモンド→味いちもんめII→炎の消防隊→小児病棟・命の季節→外科医・柊又三郎2→流れ板七人→最高の食卓→ボディガード→家政婦は見た!→愛しすぎなくてよかった→凄絶!嫁姑戦争 羅刹の家→女教師→外科医・夏目三四郎→ニュースキャスター霞涼子→恋の奇跡→てっぺん→恋愛詐欺師→恋愛中毒→アナザヘヴン~eclipse~→つぐみへ…~小さな命を忘れない~→スタイル!→お前の諭吉が泣いている→R-17→氷点2001→最後の家族→婚外恋愛→眠れぬ夜を抱いて→サトラレ→逮捕しちゃうぞ→恋は戦い!→動物のお医者さん→菊次郎とさき→TRICK→エースをねらえ!
 
- スターものまね大合戦
 - 土曜ワイド劇場(土曜13:30〜15:20に不定期で放送)
 - 日曜洋画劇場(不定期放送、☆)
 - テレビ朝日木曜20時枠時代劇(ただし、末期の一部作品はKUTVで放送)
- 名奉行 遠山の金さん(テレビ朝日土曜20時枠時代劇に移動後も本局で放送)
 - 三匹が斬る!シリーズ
 
 - 素浪人 月影兵庫(近衛十四郎主演)→素浪人 花山大吉
 - 旅がらすくれないお仙
 - 遠山の金さん捕物帳
 - 火曜21時枠時代劇
 - 水曜21時枠時代劇
- 日本剣客伝→新・日本剣客伝→日本任侠伝→燃えよ剣→宮本武蔵→軍兵衛目安箱→半七捕物帳(平幹二朗主演)→さすらいの狼→長谷川伸シリーズ→新書太閤記→女・その愛のシリーズ→右門捕物帖 (テレビドラマ 1974年)→鬼平犯科帳(丹波哲郎主演)→徳川三国志→人魚亭異聞 無法街の素浪人
 
 - ナショナルゴールデン劇場
 - いまどき!ごはん
 - 怪物くん
 - 忍者ハットリくん
 - パーマン
 - オバケのQ太郎
 - 藤子不二雄ワイド
 - 魔法使いサリー
 - 聖闘士星矢(十二宮編までは週1回放送であったが、アスガルド編以降は再放送用枠での集中放映となった)
 - 美少女戦士セーラームーン→美少女戦士セーラームーンR→美少女戦士セーラームーンS→美少女戦士セーラームーンSuperS→美少女戦士セーラームーンセーラースターズ
 - ビックリマン→新ビックリマン(朝日放送制作)
 
- ※一時、平日午前11時台(対象視聴者層が在宅しない時間帯)に放送されていた時期があった。
 
- まじかる☆タルるートくん(朝日放送制作)
 - 花より男子(朝日放送制作)
 - さんまのナンでもダービー→ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!
 - 人気者でいこう!(朝日放送制作)
 - たけしの万物創世記(朝日放送制作)
 - メタルヒーローシリーズ(1984年からKUTVに移動)
 - スパイキャッチャーJ3
 - 特別機動捜査隊(モノクロ版のみ。途中KUTVに移動)
 - 鉄道公安36号
 - 木曜22時ドラマ枠
 - 愛川欽也の探検レストラン
 - 魔法陣グルグル(朝日放送制作)
 - 超次元タイムボンバー
 - 熱闘甲子園☆(1980年代のみ放送、朝日放送での本放送の翌朝に放送されていた。放送当日の『ルンルンあさ6生情報』は休止)
 - 全国高校野球選手権大会中継☆(地元校出場試合と決勝を、朝日放送と同一実況で放送。現在はKUTVに移行)
 - テレビ朝日系連続ドラマ(2006年4月~2006年9月まで金曜16:00~16:55、2006年10月~2007年10月まで金曜15:58~16:55、2007年11月~2008年3月金曜16:00~16:55、2008年4月~9月火曜24:29~25:24) 主にテレ朝木曜21時枠連続ドラマを放送 熟年離婚→7人の女弁護士→富豪刑事→途中不明→富豪刑事デラックス→帰ってきた時効警察→女帝→交渉人
 - テレビ朝日系連続ドラマ(2006年4月~2006年9月まで月曜24:20~25:15、2006年10月~2007年?、水曜15:58~16:53) 主に木曜ドラマ、金曜ナイトドラマを放送 時効警察→けものみち→アタックNo.1→不明
 - テレビ朝日・ABC共同制作連続ドラマ(2008年10月~木曜16:00~16:53)パズル→小児救命
 
- 以上の他テレビ朝日系列制作のマラソン、駅伝等のスポーツ中継もローカル枠と放送時間が一致した場合は同時ネットされることがある。かつてはプロ野球日本シリーズ中継をテレビ朝日から同時ネットしていたこともあった(デーゲーム開催だった時代)。
 - また2006年サッカーワールドカップドイツ大会の際、テレビ朝日系列局ネットだった日本代表の試合がローカル枠外時間帯の放送であったにも関わらず国の処置により例外的に同時ネットされた。
 
- テレビ東京(TX)系
 
- ビジネスマンNEWS
 - きらきらアフロ(月曜25:03~25:33、TVOテレビ大阪制作)
 - ペット大集合!ポチたま(火曜16:00~16:53)
 - 田舎に泊まろう!(水曜16:00~16:53)
 - 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!(木曜16:00~16:53)
 - 日経スペシャル ガイアの夜明け(金曜10:00~10:55)
 - いい旅・夢気分(水曜10:00~10:55)
 - ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(月曜15:55~16:24)
- ポケモン☆サンデーはKUTVで放送。
 
 - TVチャンピオン2(木曜24:29~25:24)
 - ココリコミリオン家族
 - THE フィッシング(日曜5:30~6:00、TVO制作)
 - 元祖!大食い王決定戦☆
 - 所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝
 - ジャングル大帝
 - 姫ちゃんのリボン(一時期のみ、後にKUTVに移動)
 - 徳光のTVコロンブス(一時期のみ、後にKUTVに移動)
 - 女と愛とミステリー
 - ミスター味っ子
 - 炎の闘球児 ドッジ弾平
 - タモリの音楽は世界だ!
 - 少女雑貨専門 エクボ堂(KUTVから移動)→トキメキおちゃめ組
 - まんが水戸黄門
 - トンデラハウスの大冒険
 
- サザエさん
 - ライオン奥様劇場→ライオンのいただきます→ライオンのごきげんよう
 - FNN奥さまニュース(番販扱い)
 - 3時のあなた→タイム3→タイムアングル→TVクルーズ となりのパパイヤ→3時ヨこい!
 - プロ野球ニュース(1994年3月打ち切り)
 - 料理の鉄人
 - ねるとん紅鯨団(関西テレビ制作、後番組のとんねるずのハンマープライスは不定期放送)
 - 森田一義アワー 笑っていいとも!(1996年9月打ち切り)
 - 笑っていいとも!増刊号(初期は時差ネットでフル放送であったが、同時ネット化後は途中飛び降りとなった)
 - ズバリ!当てましょう
 - 所さんのただものではない
 - たけし・逸見の平成教育委員会
 - オレたちひょうきん族
 - 邦ちゃんのやまだかつてないテレビ
 - とんねるずのみなさんのおかげです(放送枠がスポーツ中継と重なった場合は翌週順延せず番組返上となっていた)
 - ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!
 - ラスタとんねるず'94
 - 木曜劇場(クールによってはフジテレビ水曜劇場枠のドラマを放送)
 - 夜のヒットスタジオ
 - ゴールデン洋画劇場(不定期放送、ただし、別タイトルに差し替え)
 - 夢で逢えたら→夢がMORIMORI→めちゃ×2モテたいッ!→LOVE LOVEあいしてる
 - めちゃ×2イケてるッ!
 - ゲゲゲの鬼太郎(第3作)→おそ松くん(第2作)→平成天才バカボン
 - 幽☆遊☆白書
 - ハイスクール!奇面組
 - らんま1/2→ドラゴンクエスト
 - らんま1/2 熱闘編
 - 日曜18時台前半アニメ枠
 
- ハクション大魔王→いなかっぺ大将→科学忍者隊ガッチャマン→てんとう虫の歌→ポールのミラクル大作戦→一発貫太くん→科学忍者隊ガッチャマンII→科学忍者隊ガッチャマンF→とんでも戦士ムテキング→ダッシュ勝平→未来警察ウラシマン
 - ちびまる子ちゃん(第1期)→ツヨシしっかりしなさい
 
- 釣りキチ三平
 - 世紀末救世主伝説 北斗の拳→世紀末救世主伝説 北斗の拳2
 - みゆき
 - 世界名作劇場
 - くいしん坊!万才(村野武憲時代のみ)
 - 19XX(本来深夜番組であったが、本局では18時台に放送されていた)
 - ひょうきんミニ放送局
 - 新春かくし芸大会(1996年まで。フジテレビでの放送の翌日又は翌々日に放送。1部制の年についても、年によって2部制に編集されて2日連続で放送されたこともある)
 - 三菱ギャラントーナメント(現・三菱ダイヤモンドカップゴルフ)(関西テレビ制作)
 - 華麗なる刑事
 - 大空港
 - 銭形平次(大川橋蔵主演)
 - 江戸の旋風
 - 三匹の侍
 - 忍者部隊月光
 - 鉄腕アトム(モノクロ版)
 
- 時事放談
 - JNNニュース(朝7時台のみネット)
 - ヤング720
 - ナショナル劇場(スポンサーの意向で、KUTVへの移行が遅れた。その間KUTVは東京12ch『プレイガール』で穴埋め)
 - 東芝日曜劇場
 - ブラザー劇場
 - 部長刑事(朝日放送制作・KUTV開局~腸捻転解消後も継続。後の『アーバンポリス24』はKUTVで放送)
 - ケンちゃんシリーズ(同時ネット)
 - ザ・ガードマン
 - ロッテ歌のアルバム
 - ポーラテレビ小説
 - 不二家の時間
 - 木下恵介アワー
 - 夫婦善哉(朝日放送制作)
 - 火曜19時台前半アニメ枠
 
- 民教協企画番組
 
- その他
 
アナログテレビ放送送信所
基幹局
- 高知 五台山送信所 8ch 映像出力1kW 音声出力0.25kW
 
中継局
- 高知神田(こうちこうだ) 58ch 映像出力30W 音声出力7.5W
 - 高知一宮(こうちいっく) 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 高知御畳瀬(こうちみませ) 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 高知横浜 59ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 高知十津 51ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 高知西山 44ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 高知仁井田 62ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 土佐市 46ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 土佐市戸波(とさしへわ)33ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 南国亀岩 50ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 南国白木谷 42ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 南国八京 58ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 伊野 59ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 伊野是友 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 伊野鹿敷 49ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 物部 58ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 山田神母ノ木(やまだいげのき) 56ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 山田杉田(やまだすいた)43ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 土佐町 10ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 土佐町田井 46ch 映像出力1W 音声出力0.25W
 - 本山 8ch(垂直偏波)映像出力1W 音声出力0.25W
 - 大豊 1ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 大豊豊永 8ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 大豊西峰 57ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 大豊大田口 42ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 安芸 3ch(垂直偏波)映像出力10W 音声出力2.5W
 - 馬路 10ch 映像出力1W 音声出力0.25W
 - 北川 56ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 安田 49ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 安田井の岡 35ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 田野 50ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 芸西瓜生谷(げいせいうりうだに)50ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 室戸 10ch(垂直偏波)映像出力30W 音声出力7.5W
 - 室戸岬 43ch 映像出力30W 音声出力7.5W
 - 室戸佐喜浜 36ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 室戸領家 52ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 東洋野根 55ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 東洋甲浦 62ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 東洋名留川 38ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 須崎 10ch 映像出力20W 音声出力5W
 - 須崎久通 55ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 須崎小浜 47ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 須崎岡場 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 須崎西糺 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 梼原 10ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 東津野 10ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 葉山 41ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 葉山杉ノ川 51ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 中土佐 3ch(垂直偏波)映像出力3W 音声出力0.75W
 - 中土佐大野見 2ch 映像出力1W 音声出力0.25W
 - 中土佐矢井賀 57ch 映像出力1W 音声出力0.25W
 - 中土佐上ノ加江 3ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 佐川 5ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 佐川松崎 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 吾川 10ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 仁淀 3ch 映像出力1W 音声出力0.25W
 - 池川 39ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 窪川 10ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 窪川琴平 48ch 映像出力1W 音声出力0.25W
 - 窪川興津 59ch 映像出力1W 音声出力0.25W
 - 窪川志和 60ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 大正 9ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 大正大奈路 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 大正中津川 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 十和 42ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 中村 3ch 映像出力250W 音声出力62.5W
 - 中村佐岡 58ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 中村古津賀 50ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 西土佐 54ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 土佐佐賀 55ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 宿毛(すくも)6ch(垂直偏波)映像出力10W 音声出力2.5W
 - 宿毛平田 57ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 宿毛小筑紫(すくもこづくし) 48ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 宿毛城山 40ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 宿毛桜町 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 宿毛志沢尾 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 宿毛沖の島母島(もしま) 46ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 宿毛沖の島弘瀬 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 - 大月 59ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 大月弘見 58ch 映像出力10W 音声出力2.5W
 - 土佐清水 20ch 映像出力30W 音声出力7.5W
 - 土佐清水竜串 47ch 映像出力30W 音声出力7.5W
 - 土佐清水足摺岬 53ch 映像出力3W 音声出力0.75W
 - 土佐清水下川口 53ch 映像出力1W 音声出力0.25W
 - 土佐清水窪津 50ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
 
デジタルテレビ放送送信所
基幹局
- 高知 烏帽子山送信所 物理チャンネル17ch 出力1kW 本放送開始日2006年10月1日 デジタル新局
 
中継局
- 虚空蔵 物理チャンネル16ch 出力30W 本放送開始日2007年5月1日 デジタル新局
 - 土佐町 物理チャンネル16ch 出力3W 本放送開始日2007年7月12日
 - 窪川 物理チャンネル30ch 出力1W 本放送開始日2007年7月12日
 - 中村 物理チャンネル25ch 出力100W 本放送開始日2007年9月1日
 - 宿毛平田 物理チャンネル37ch 出力1W 本放送開始日2007年10月1日
 - 宿毛 物理チャンネル16ch 出力10W 本放送開始日2007年12月25日
 - 安芸 物理チャンネル16ch 出力10W 本放送開始日2007年12月25日
 - 佐川 物理チャンネル25ch 出力3W 本放送開始日2008年1月7日
 - 須崎 物理チャンネル30ch 出力10W 本放送開始日2008年2月1日
 - 中土佐 物理チャンネル25ch 出力0.3W 本放送開始日2008年3月1日
 - 本山 物理チャンネル25ch 出力1W 本放送開始日2008年4月28日
 - 大豊 物理チャンネル34ch 出力1W 本放送開始日2008年5月26日
 - 豊永 物理チャンネル25ch 出力1W 本放送開始日2008年5月26日
 - 吾川 物理チャンネル30ch 出力1W 本放送開始日2008年8月15日
 - 土佐清水 物理チャンネル37ch 出力3W 本放送開始日2008年9月1日
 - 室戸 物理チャンネル25ch 出力3W 本放送開始日2008年10月15日
 - 室戸岬 物理チャンネル25ch 出力3W 本放送開始日2008年10月15日
 - 梼原 物理チャンネル25ch 出力1W 本放送開始日2008年11月15日
 - 中村佐岡 物理チャンネル37ch 出力1W 本放送開始日2008年12月15日
 - 大正 物理チャンネル16ch 出力3W 本放送開始日2008年12月22日
 - 馬路 物理チャンネル30ch 出力0.3W 本放送開始日2009年1月14日
 - 北川 物理チャンネル25ch 出力0.3W 本放送開始日2009年1月14日
 - 物部 物理チャンネル16ch 出力1W 本放送開始日2009年2月20日
 - 窪川興津 物理チャンネル46ch 出力0.1W 本放送開始日2009年3月27日
 - 大野見 物理チャンネル25ch 出力0.3W 本放送開始日2009年5月15日
 - 矢井賀 物理チャンネル30ch 出力0.1W 本放送開始日2009年5月15日
 - 土左葉山 物理チャンネル25ch 出力0.3W 本放送開始日2009年6月10日
 - 東津野 物理チャンネル30ch 出力1W 本放送開始日2009年6月10日
 - 池川 物理チャンネル46ch 出力0.3W 本放送開始日2009年7月31日(予定)
 - 仁淀 物理チャンネル16ch 出力1W 本放送開始日2009年7月31日(予定)
 - 佐喜浜 物理チャンネル37ch 出力1W 本放送開始日2009年8月1日(予定)
 
オープニング・クロージング
- 2000年ごろから終夜放送(日曜深夜も実施)を行っている。
 - 現在のオープニングは桂浜の航空映像を放送している。前のバージョンは1990年代中頃に制作されたもの(映像より推定)で、オープニングでは高知県内各地の自然豊かな景観を集めた映像が用いられていた。放映時間は2分10秒。アナログ高知本社送信所の技術情報および全中継局のチャンネル案内(高知本社送信所8chを筆頭に以下チャンネル順)を含み、1997年の高知さんさんテレビ開局に伴う、一部中継局チャンネル変更に合わせて改変された。なおオープニングは終夜放送開始以降、ジャンクションとして、デジタルマスター更新まで毎日4時52分50秒から放送されていた。
 - クロージングは終夜放送開始以前およびNNN24(現日テレNEWS24)の休止の際には高知市中心部の夜景映像(放映時間は2分10秒、高知本社送信所(チャンネルのみ)ほか全中継所の紹介あり。)が放送されていたが、2005年頃からはお天気カメラの映像に放送終了の旨テロップを挿入するきわめて簡素なものに変更された。
 - なお、同局の初期のID映像は比較的長期にわたり使用された。1975年頃には放送番組が既に全編カラー化を完了していたにもかかわらず、オープニングはモノクロ映像であったため、他局と比較すると、かなり異彩を放っていた。
 - また1990年代初頭まで、オープニング・エンディングとも1枚画(波をイメージした図柄に「RKC」(上部)、「高知放送」(下部))を出し、オープニングはこの図柄の後桂浜の夜明けをバックに「おはようございます」の字幕と女性アナウンサーによる早朝の挨拶。エンディングは図柄のままで男性アナウンサー(一時期は女性アナウンサーも担当)が「これで高知放送のテレビ番組の放送はすべて終了いたしました」とアナウンスした後、県内各中継局をアナログ放送のチャンネル順(この場合、1chの大豊中継所を筆頭に高知本社送信所は同一チャンネルの豊永・本山両中継所とごちゃ混ぜで紹介された。「大豊からは1ch、大野見2ch、(中略)高知・豊永・本山8ch、(中略)東洋甲浦62chでお送りしました。」最後は「JOZR-TV、こちらは高知放送です。」とアナウンス。)にあたかもラジオ放送の如くアナウンスしていた。
 
時刻出し
- 平日5:20~9:54
 - 土曜5:59~9:29
 - 日曜6:30~9:54
 - 平日11:56~12:49頃(「おもいッきりDON!」内)
 - 平日16:53~18:56頃(「NNN Newsリアルタイム」「こうちeye」内。ただし、CM時、提供スーパー全面表示時、「ヤン坊マー坊天気予報」のOP&ED部分は表示オフ。)
 
デジタルマスター導入以後の時刻表示フォントは東芝ゴシック。先代の書体(1996年頃から)は興和フォントで、金曜夕方のローカル情報番組枠に限って表示色が変更(青文字に白縁)された。さらに古く(1982年~96年頃)は同時期の関西テレビと同じ書体、それ以前は古い機械式テロッパーによる表示であった。
アナウンサー
かつて在籍したアナウンサー
- 男性
 
- 女性
 
- 井津葉子
 - 尾崎美樹(2000年に派遣採用となったが、2005年退職。フリーアナウンサーとして同局の番組には出演している)
 - 貴島睦
 - 高塚奈央子(2004年 - 2007年、現在は静岡放送アナウンサー)
 - 熊澤淳子
 - 吉田理佐
 - 長谷川恵子
 - 花房果子
 
その他
- 高知県内の放送局ではデジタルマスターへの更新はもっとも遅かった。しかし、その後はデジタル放送を普及させるため更新したマスターをニュース内の映像でよく放送している。なお、デジタルマスターへ更新される前日の2006年7月9日の放送終了時には、「デジタル放送施設整備のため本日の放送はこれで終了いたします。次の放送はこの後5時20分(ズームインSUPERから)から開始します。」というテロップを30秒ほど放送し、停波した。
 
その他の高知県の放送局
外部リンク
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・高知放送を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |