桜上水駅
提供: Yourpedia
桜上水駅(さくらじょうすいえき)は、東京都世田谷区桜上水五丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。
年表[編集]
- 1926年(大正15年)4月28日 - 京王電気軌道の北沢車庫前駅として開業。
- 1933年(昭和8年)8月11日 - 京王車庫前駅に改称。
- 1937年(昭和12年)5月1日 - 桜上水駅に改称。
- 1944年(昭和19年)5月31日 - 東京急行電鉄(大東急)に併合。同社京王線の駅となる。
- 1948年(昭和23年)6月1日 - 東急から京王帝都電鉄が分離。同社の駅となる
- 2008年(平成20年)6月22日 - 橋上駅舎使用開始。
駅構造[編集]
島式ホーム2面4線を持つ地上駅。駅の北側にはかつて桜上水工場・桜上水検車区があったが、1983年いずれの機関は若葉台工場・若葉台検車区に移転した。 工場・検車区跡地の一部は住宅展示場になったが、電車留置線が残存しており数少ない新宿寄りの車両拠点となっている。
なお、最終電車の到着から始発電車の発車までの間、本線上に留置される電車もある。
コンコースは地下式だったが、2008年6月22日から橋上駅舎が仮供用され、2008年9月に竣工した。後に地下コンコースは閉鎖された。同時に自由通路も整備され、エレベーターやエスカレータなどのバリアフリー設備も設置された。
トイレは改札内にあり、ユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」を併設している。
のりば[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1・2 | ■京王線 | 下り | 調布・橋本・京王八王子・高尾山口方面 |
| 3・4 | ■京王線 | 上り | 明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面 |
利用状況[編集]
2013年度の1日平均乗降人員は37,003人である[1]。
乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。
| 年度 | 1日平均 乗降人員[4] |
1日平均 乗車人員 |
|---|---|---|
| 1955年(昭和30年) | 10,764 | |
| 1960年(昭和35年) | 24,432 | |
| 1965年(昭和40年) | 38,192 | |
| 1970年(昭和45年) | 36,026 | |
| 1975年(昭和50年) | 43,656 [5] | |
| 1980年(昭和55年) | 39,931 | |
| 1985年(昭和60年) | 35,927 | |
| 1990年(平成2年) | 36,597 | 18,419 |
| 1991年(平成3年) | 18,484 | |
| 1992年(平成4年) | 18,285 | |
| 1993年(平成5年) | 18,375 | |
| 1994年(平成6年) | 18,085 | |
| 1995年(平成7年) | 35,859 | 18,046 |
| 1996年(平成8年) | 18,334 | |
| 1997年(平成9年) | 17,899 | |
| 1998年(平成10年) | 17,805 | |
| 1999年(平成11年) | 17,639 | |
| 2000年(平成12年) | 34,897 | 17,679 |
| 2001年(平成13年) | 35,302 | 18,004 |
| 2002年(平成14年) | 35,236 | 17,921 |
| 2003年(平成15年) | 35,499 | 18,105 |
| 2004年(平成16年) | 35,575 | 18,118 |
| 2005年(平成17年) | 35,744 | 18,177 |
| 2006年(平成18年) | 35,930 | 18,229 |
| 2007年(平成19年) | 36,946 | 18,648 |
| 2008年(平成20年) | 37,265 | 18,748 |
| 2009年(平成21年) | 37,509 | 18,864 |
| 2010年(平成22年) | 37,076 | 18,654 |
| 2011年(平成23年) | 36,181 | 18,186 |
| 2012年(平成24年) | 36,349 | 18,107 |
| 2013年(平成25年) | 37,003 |
駅周辺[編集]
桜上水 も参照 北口付近の商店街は杉並区下高井戸に跨っている。
- 杉並区役所永福和泉区民事務所桜上水北分室
- 杉並桜上水郵便局
- 世田谷桜上水五郵便局
- 世田谷区立松沢中学校
- 東京都立松原高等学校
- 日本大学櫻丘高等学校
- 日本大学文理学部
- 国道20号(甲州街道)
- 首都高速4号新宿線
- 桜上水住宅展示場
駅の新宿寄りの踏切は荒玉水道道路と呼ばれ、水道の本管が通っている道路である。
バス路線[編集]
桜上水駅入口
駅名の由来[編集]
駅開設当時の「北沢車庫前」→「京王車庫前」は、京王線の車庫があったことに由来する。現在の「桜上水」は、駅の北側に流れる玉川上水の堤に桜並木があったことに由来する。
隣の駅[編集]
- 京王電鉄
- ■京王線
脚注[編集]
[ヘルプ]