氏家直綱
提供: Yourpedia
| 凡例 | |
| 氏家直綱 | |
|---|---|
| [[ファイル:|0200px|]] | |
| 時代 | 江戸時代から明治時代 |
| 生誕 | 弘化2年(1845年) |
| 死没 | 明治44年(1911年) |
| 改名 | |
| 別名 | |
| 諡号 | |
| 神号 | |
| 戒名 | |
| 霊名 | |
| 墓所 | 山形県鶴岡市 |
| 官位 | |
| 幕府 | |
| 主君 | 酒井忠篤 |
| 藩 | 庄内藩、軍事周旋方 |
| 氏族 | 氏家氏 |
| 父母 | 父:氏家正綱 |
| 兄弟 | 氏家直綱 |
| 妻 | |
| 子 | 氏家孫三郎 |
| 特記 事項 | |
| テンプレートを表示 | |
氏家 直綱(うじいえ なおつな)は、庄内藩士、官吏、初代西田川郡長。
略歴[編集]
- 1845年(和暦??年) - 氏家正綱の子として出羽国庄内(現・山形県鶴岡市)に生れる。
- 1862年(和暦??年) - 江戸詰め
- 1865年(和暦??年) - 藩校句読師
- 軍事周旋方(戊辰戦争時)
- 1869年(和暦??年) - 越後水原県に勤務
- 1872年(和暦??年) - 正綱より家督を継ぐ。
- 1875年(和暦??年) - 酒田県(現・酒田市)に勤務
- 1876年(和暦??年) - 庄内支庁に勤務
- 1878年(和暦??年) - 初代西田川郡長を兼務
- 1882年(和暦??年) - 西村山郡、東村山郡に勤務
- 福島県や栃木県などの郡長を務める。
- 1895年(和暦??年) - 公職を退官する。
- 1911年(和暦??年) - 死去する。享年66
親族[編集]
参考資料[編集]
- 『庄内人名辞典』 編纂・出版:庄内人名辞典刊行会