葛飾区
葛飾区(かつしかく)は、東京都の特別区のひとつで、23区東部に区分される。Mikomade(史上最悪のネットストーカー)の勤務先が有る。
郵便番号(上3桁)124・125
目次
概要[編集]
『葛飾』の地名は非常に古く、奈良時代に作成された戸籍帳の中ですでに確認される。
区内には、山田洋次監督の映画『男はつらいよ』シリーズで知られる柴又帝釈天や、江戸期の菖蒲文化を伝える堀切菖蒲園、秋本治の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で有名になった亀有(現在は派出所はない)がある。
近年は松戸や船橋・三郷の都市開発によって、「隣接する葛飾区の土地や家賃が安い」と言う理由で移り住む住人も多く、東京県民のベッドタウン的な要素も持つ。
地理[編集]
東京都内の東部に所在する。
河川[編集]
隣接する自治体[編集]
歴史[編集]
- 1868年1月 武蔵県葛飾郡となる
 - 1869年1月18日 小菅県が新設されこれに属し、小菅県庁を葛飾郡小菅村に置く
 - 1872年2月8日 小菅県を廃し、東京府葛飾郡となる
 - 1878年11月2日 東京府、「葛飾郡」の地称を廃し、東京府南葛飾郡となる
 - 1889年 町村制施行により、現葛飾区域内に新宿町1町のほか、金町村、奥戸村、水元村、亀青村、南綾瀬村、立石村の計6村が誕生する
 - 1890年5月 立石村を本田村と改称する
 - 1928年3月1日 本田村が町制を施行
 - 1932年10月1日 南葛飾郡内の5町2か村が合併し、東京市葛飾区になる
 - 1943年7月1日 東京府・東京市が廃止され、東京都葛飾区となる
 
葛飾の名称について[編集]
葛飾の名称は現在の葛飾区の地域固有のものではなく、葛飾とはもともと下総国葛飾郡一帯の広大な地の総称であった。この場合の「葛飾」とは、中央付近を概ね現在の千葉県市川市付近とし、北を埼玉県北葛飾郡、西を東京都葛飾区や墨田区付近、東を茨城県古河市、南を江戸川区や浦安市付近とする一帯で、古くは万葉集などにもその地名が登場している。
なお現在の葛飾区一帯や江戸川区の付近は近世まで「葛西(葛飾西)」の名称で呼ばれていた地域であり、現在も東西線「葛西駅」、湾岸線「葛西ジャンクション」、「葛西臨海公園」、警視庁葛西警察署等にその名が残る。なお明治維新直後には、千葉県市川市から船橋市一帯に新行政庁として「葛飾県」が設置されたこともある。(詳細は葛飾郡参照)
現在の東京都葛飾区以外に「かつしか」「葛飾」の全部または一部の名が付いた地名等が数多いのは、こうして本来「葛飾」と呼ばれた地域が非常に広大であったためである。また、「葛飾」のほぼ中央付近に位置している、現在の京成電鉄京成西船駅(千葉県船橋市)は、1987年まで「葛飾駅」の名称を使用していたほか(現在も駅名下には「旧葛飾駅」の表記があるほか、JR西船橋駅南東側の町名は現在も「葛飾町」である)、この周辺に点在する学校等施設はいずれも「葛飾幼稚園」「葛飾小学校」「葛飾中学校」など、「葛飾」の名をそのまま現在も冠している。
また、JR総武線「本八幡駅(もとやわたえき)」の語源にもなっている神社「葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)」(千葉県市川市)など、葛飾の名を冠したものは、実は現在の葛飾区よりも、「本来の葛飾」の中央付近だった千葉県北西部に多い。
区政[編集]
区長[編集]
近年の歴代区長[編集]
地域[編集]
町名[編集]
カッコ内の数字は郵便番号
  | 
防災[編集]
教育[編集]
大学[編集]
- 東京聖栄大学 聖徳栄養短期大学が2005年に改組
 
高等学校[編集]
都立[編集]
私立[編集]
(中高一貫校を含む)
中学校[編集]
区立中学24校には冷房が完備され、2005年度から夏休みが1週間短くなった。学校5日制で減った授業時間の確保が目的である。
区立[編集]
私立[編集]
- 修徳学園中学校
 - 東京シューレ葛飾中学校
 
小学校[編集]
区立[編集]
  | 
交通[編集]
鉄道[編集]
※葛飾区と世田谷区のみ東京23区で地下鉄が通っていない(乗り入れ先を含まない)。また葛飾区は東京23区で唯一地下駅と鉄道の地下走行区間がない。
※なお、都営地下鉄浅草線と区内を通る京成電鉄押上線との相互直通運転は1960年12月より行なわれており、1963年から東京都交通局馬込車両基地が開設される1968年までの5年間、区内の京成電鉄高砂車両基地の一部を貸借して都交通局の車両基地として使用していたこともあるので、「地下鉄電車」が走り始めた時期は、都区内でも決して遅い方ではない。
※常磐線(常磐緩行線)は、東京メトロ千代田線との直通運転で地下鉄車両が多く走行している。
※また千代田線の駅である綾瀬駅の東口部分は、小菅4丁目と隣接している。
道路[編集]
- 一般道路
 
路線バス[編集]
本社がある企業[編集]
- 食品メーカー
 - 製紙
 - 機械メーカー
 - 金属加工
 - その他製造
 - サービス業
 - 玩具メーカー
- タカラトミー
 - セキグチ
 
 - 小売業
 - 通信事業者
 
寺社[編集]
- 柴又帝釈天
 - 立石様
 - 南蔵院(立石八丁目)・南蔵院裏古墳
 - 熊野神社(立石八丁目) 安倍晴明ゆかり
 - 西光寺 - 葛西清重の墓・聖徳太子像(非公開)
 - 浄光寺(木下川薬師)
 - 奥戸天祖神社 - 大しめ縄
 - 半田稲荷神社
 - 南蔵院(東水元二丁目) - しばられ地蔵
 - 熊野神社(東水元五丁目) - 樹齢300年の2本のタブノキ
 - 證願寺 - 科学・仏教・文化発信の寺
 
公園[編集]
ホール・文化施設[編集]
- 葛飾区郷土と天文の博物館
 - かつしかシンフォニーヒルズ
 - かめありリリオホール
 - 山本亭
 - 葛飾柴又寅さん記念館
 - プラネターリアム銀河座
 
姉妹都市[編集]
縁ある有名人[編集]
- 秋本治(漫画家)
 - 高橋陽一(漫画家)
 - 石橋貴明(タレント)
 - 小林聡美(女優)
 - 森川由加里(タレント、歌手)
 - 梶ヤマト(プロレスラー)
 - 益子直美(タレント、スポーツキャスター)
 - 遠藤久美子(タレント、女優)
 - 川畑要(歌手、CHEMISTRY)
 - 小田正実(元秋田朝日放送アナウンサー)
 - 中島唱子(女優)
 - 堀江由衣(声優)
 - 渡辺明(棋士)
 - 関根茂(棋士)
 - 小宮康孝(江戸小紋、人間国宝)
 - 小川宏(アナウンサー、司会者)
 - 大河内奈々子(女優)
 - 太田英明(文化放送アナウンサー)
 - 本田美奈子.(ミュージカル女優、歌手)
 - 間下このみ(タレント、写真家)
 - 内山信二(タレント)
 - 倉橋友和(名古屋テレビアナウンサー)
 - 小室等(歌手)
 - 平沢進(音楽家、CGアーティスト)
 - Can'no(歌手)
 - 椎名慶治(ミュージシャン)
 - 門馬良(演歌歌手)
 - 高木美保(女優、タレント)
 - 石井一孝(俳優、シンガーソングライター)
 - 鈴木信行(政治運動家)
 - 二宮和也(嵐、アイドル歌手、俳優)
 - 小出由華(タレント、女優)
 - 木下優樹菜(タレント、モデル)
 - 春日了(元CNNニュースキャスター、コメンテーター、声楽家)
 - 大西直宏(元JRA騎手、現ジャパンホースマンアカデミー講師)
 - 高城剛(ハイパーメディア・クリエイター)
 - 近藤春菜(芸人、ハリセンボン)
 - 朝倉えりか(タレント)
 - 寺島咲(タレント)
 - おおたわ史絵(医師、作家)
 - 小倉秀夫(弁護士)
 - 船木勝一(プロレスラー)
 - 槇村さとる(漫画家)
 - 水口幸広(漫画家)
 - 井口保子(元アナウンサー、女性初の競馬中継)
 - 福岡政行(政治学者、大学教授)
 - 小松宏司(NHKアナウンサー)
 - 戸崎貴広(TBSアナウンサー)
 - 筒井はじめ(画家、デザイナー)
 - 柊瑠美(女優)
 - 吉田照美(フリーアナウンサー)
 - 長谷邦夫(漫画家)
 - 清水達正(アニメーション撮影監督)
 - 北芝健(元刑事、作家)
 - つげ義春(漫画家)
 - 松久淳(作家)
 - 二葉百合子(演歌歌手・浪曲師)
 - 青木正美(作家、自筆原稿・初版収集家)
 - 吉野弘幸(元プロボクサー)
 - 小林光二(元プロボクサー)
 - 希月あおい(プロレスラー・アイスリボン所属)
 - 菊地あやか(アイドル、AKB48)
 - 吉原義人(刀匠(刀鍛治))
 - 新川てるえ(元アイドル)
 - 福田千恵(日本画家)
 - 村尚也(舞踊家名、坂東鼓登治。)
 - 北村游児(漫画家)
 - 久保田恵(声優)
 - 後藤忠治(セントラルスポーツ株式会社代表取締役社長)
 - 阿部タケシ(スポーツライター)
 - 泉貴子(TBS954情報キャスター)
 - 斉藤ゆり(タレント)
 - 佐川美琴(アイドル)
 - 横田吉昭(漫画家)
 - 安藤日出孝(音楽プロデューサー。RIP SLYME他)
 - 須長和広(ベーシスト)
 - 藤間仁(作曲家・編曲家。妻上松美香との活動他)
 - 悲恋(女子プロレスラー)
 - 高野直子(朝日放送プロデューサー。元同社アナウンサー)
 - 大貫美奈子(元バレーボール選手)
 - 吉田里琴(子役)
 - 奥森皐月(子役)
 - 本郷みつる(アニメーション監督)
 - 小柳友貴美(女優)
 - 久保田誓(アニメーター)
 - 横山浩之(映画監督)
 - 岡田晴樹(兵庫競馬騎手)
 - 小脇健次(元タレント)
 - 福本亜細亜(元区議)
 - 勝間和代(経済評論家)
 - 宇津宮雅代(女優)
 - 柳亭風枝(大道芸人)
 - 鵼りつき(漫画家)
 - 長谷志恩(シンガーソングライター)
 - 飯野健二(棋士)
 - 半村良(小説家)
 - 小西良太郎(音楽プロデューサー・評論家)
 - 亀井宏(ノンフィクション作家)
 - 河治和香(作家)
 - 佐伯紅緒(作家)
 - 剣名舞(作家・漫画原作者)
 - 栗本薫(小説家)
 - 出雲亮一(ギタリスト)
 - モンチッチ(キャラクター)
 - 小林海人(子役)
 - 柳家きん平(落語家)
 - 西川辰美(漫画家)
 - タイガー戸口(プロレスラー)
 - 宮川一彦(元プロ野球選手)
 - はんつ遠藤(ラーメン評論家)
 - 八木優希(子役)
 - 中村K太郎(格闘家)
 - 中島昌利(漫画家)
 - 春雨や雷蔵(4代目。落語家)
 - 下田武史(アナウンサー)
 - 照菊(歌手)
 - 早川久美子(衆議院議員。元区議)
 - 天野秀昭(大学教授。日本冒険遊び場づくり協会副代表。)
 - 根本博(金沢学院大学経営情報学部教授・学長補佐)
 - 七瀬みなみ(漫画家)
 - リスキー長谷川(パチンコライター)
 - 武宮正樹(囲碁棋士)
 - 大道健二(大相撲力士。十両大道。)
 - 西野七海(レポーター)
 - Mikomade(史上最悪のネットストーカーの勤務先;自宅は所沢市)
 
葛飾区関連有名人[編集]
出身ではないが住んでいた、または住んでいる人たちも含む。
- 大宮俊充(俳優)『デン助劇場』のデン助
 - 加太こうじ(作家)紙芝居『黄金バット』の作者のひとり、もう一人は永松健夫
 - なぎら健壱(歌手、タレント、俳優)木挽町(現在の東銀座付近)から金町へ転居
 - マッハ文朱(女優、プロレスラー、歌手、タレント)熊本県より転居
 - カールスモーキー石井(歌手)茨城県より転居
 - さだまさし(歌手)
 - 後藤仁(日本画家、アジアの美人画)読売・日本テレビ文化センター金町 講師
 - 安室奈美恵(歌手)
 - ロバート・ボールドウィン(俳優)
 - 亀田興毅(プロボクサー)大阪・西成より『かつしかない・宝の町へ』と言う父に従い、弟たちと共に葛飾へ転居
 - 内藤大助(プロボクサー)北海道出身。
 - ですよ。 (芸人) 足立区出身。
 - 岩田藤七(ガラス作家。文化功労者)
 - 岩田糸子(ガラス作家)
 - 藤田喬平(ガラス作家。文化勲章受章)
 - 三上亮(ヴァイオリニスト)
 - 松本英子(漫画家)
 - 柳家小袁治(落語家)
 - 佐藤正(イラストレーター)
 - 平沢勝栄(衆議院議員)
 - 二宮和也(俳優、歌手、タレント『嵐』)
 - 山内美樹子(小説家)
 - 石川進造(電気めっき工、現代の名工)
 - 平松保城(金工作家、東京芸術大学名誉教授)
 - 中村中(歌手。第5回かつしかバンドフェスティバルグランプリ)
 - いとうせいこう(クリエイター。幼少期を過ごす)
 - 福島政山(現代の名工。江戸木彫刻)
 - 山口那津男(参議院議員。公明党代表。)
 - 水谷章三(児童文学作家)
 - 古今亭菊輔(落語家)
 
葛飾区が舞台の作品[編集]
- 宇宙怪獣ガメラ(映画)※亀有テンプレート:Wakumigi
 - 男はつらいよ(映画、TVドラマ)※柴又を中心に葛飾区各地(金町、水元、立石など)
 - 仮面ライダー響鬼(TVドラマ)※柴又、江戸川付近
 - 結婚できない男(TVドラマ)※1エピソードでロケ
 - 高校教師(TVドラマ)
 - こちら葛飾区亀有公園前派出所(マンガ、映画、アニメ、テレビドラマ)
 - 3年B組金八先生(TVドラマ)※第2シリーズでは殆どの学校(桜二中、荒谷三中など)の外観を葛飾区内の学校を使用 桜三中→葛飾小学校 荒谷第二中→綾南小学校 高校合格発表→南葛飾高校の場所を変えて数校に見立ててロケ
 - 戦争と青春(映画)※青戸付近
 - 洗濯機は俺にまかせろ(映画)
 - 誰がために(映画)
 - 間宮兄弟(2005)※青戸・立石付近
 - ビューティフルライフ(TVドラマ)※新小岩付近
 - ロングバケーション(TVドラマ)※シンフォニー・ヒルズ
 
その他、小菅にある東京拘置所周辺は、各種刑事・サスペンス物の撮影で使われる。 柴又、亀有は頻繁にドラマや情報番組などで紹介されている。
ナンバープレート[編集]
葛飾区は、足立ナンバー(東京運輸支局)を割り当てられており、『23区東部』の地域と一致する。
- 足立ナンバー割り当て地域
 
- 台東区・江東区・墨田区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区[1]。
 
その他[編集]
- 日本の音風景100選:柴又帝釈天界隈と矢切の渡し
 - 関東の駅百選:京成電鉄柴又駅
 - 葛飾政党ビラ配布事件
 - 葛飾エフエム放送:コミュニティ放送局
 
医療機関[編集]
2009年1月現在で葛飾区内にある東京都指定二次救急医療機関は以下の通り。
- 東京慈恵会医科大学附属青戸病院(青戸6-41-2、東京都災害拠点病院)
 - 東京都保健医療公社東部地域病院(亀有5-14-1、東京都災害拠点病院)
 - 新葛飾病院(堀切3-26-5)
 - 堀切中央病院(堀切7-4-4)
 - 亀有病院(亀有3-36-3)
 - 金町中央病院(金町1-9-1)
 - 第一病院(東金町4-2-10)
 - 平成立石病院(立石5-1-9)
 
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||